【統率者】あると便利なカード集・黒編【EDH】

黒の便利なカードをご紹介。
死と力を象徴とする色であり、精神への干渉や代償をともなった儀式などが多くデザインされています。
クリーチャーへの除去、瞬間的なマナ加速、完全なリアニメイトそして何より他の色には許されない万能サーチが割り当てられており、黒を含んだ統率者はただそれだけで一線級の性能を持つと言っても過言ではありません。
反面、アーティファクト、エンチャントなどの置物に触ることがほぼできず(近年でついに手に入れたカードもありますが)、妨害系で詰んでしまうケースもしばしば。
得手不得手をしっかりと把握し、適切なカードをピックアップしていきましょう!

黒のオススメの統率者はこちらの記事で紹介しているのでご参考ください!

関連記事

黒単のオススメ統率者をご紹介。統率者において黒のもっとも重要な役割といえばやはりサーチでしょう。他のカラーが特定のカードタイプのみをサーチできるのにたいし、黒は何でもオッケーという大盤振る舞いぶり。タッチ黒の恩恵は大きく、ハイランダーで[…]

スポンサーリンク

目次

除去

黒のフレーバーとして代表的なのは『生命』
与えることも奪うことも容易い色として、クリーチャー除去がこれでもかとデザインされています。豊富な選択肢がある反面、おなじ黒のクリーチャーに触れないケースもしばしば。
問答無用のマスデス、全体除去も優秀であり、マイナス修整によって破壊不能を乗り越えることも可能です。
クリーチャーへの除去手段に優れる一方で、エンチャントやアーティファクトなどのいわゆる置物に触るのは非常に苦手です。近年ではようやくエンチャントを除去できるようになりましたが、アーティファクトは今まで通りにノータッチ。妨害系置物で詰まないようにアーティファクトや土地などで除去を採用しておくと良いでしょう!

単体除去

単一の対象を除去する呪文や能力などを持つものをご紹介。クリーチャーへの単体除去性能はぴか一の黒。素直に破壊するものからマイナス修整、マイナスカウンターによる除去、フェイズアウトさえしてみせる万能ぶりです。
ただし置物への対処能力はずば抜けて低いのでそれらのフォローもお忘れなく!

《殺戮の契約/Slaughter Pact》

殺戮の契約/Slaughter Pact
(0)
〔黒〕 インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
あなたの次のアップキープの開始時に(2)(黒)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。

黒の『契約』サイクルの1枚。0マナで撃てる代わりに、次のターンにコストを支払わないと負けてしまうデメリットがついています。
黒の呪文らしく黒のクリーチャーは破壊できないものの、マナいらずで除去できるのは非常に強力。フルタップで隙があると思っていたところに突如として葬られるというのは精神的にもキイてくるので積極的に狙ってやりましょう!

《殺し/Snuff Out》

殺し/Snuff Out
(3)(黒)
インスタント
あなたが沼(Swamp)をコントロールしているなら、あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、4点のライフを支払うことを選んでもよい。
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

ピッチスペルの除去。ライフを支払うことでマナいらずで除去が撃てます。沼をコントロールしていなければいけませんが、黒単などであれば無問題。黒でないクリーチャー限定なので注意が必要です。地味に再生を封じるのが効く場面があったりなかったり。

《致命的なはしゃぎ回り/Deadly Rollick》

致命的なはしゃぎ回り/Deadly Rollick
(3)(黒)
インスタント
あなたが統率者をコントロールしているなら、あなたはこの呪文をこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。

新しく登場したピッチスペル。なんと追放除去。しかも対象を限定しないため黒であろうが破壊不能であろうがイチコロ。普通に唱えても4マナとそこまで重量級ではないのもありがたいですね!

《四肢切断/Dismember》

四肢切断/Dismember
(1)(黒/Φ)(黒/Φ)
インスタント
((黒/Φ)は(黒)でも2点のライフでも支払うことができる。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-5の修整を受ける。

Φマナを含む除去。最小で無色1マナで撃てる! マイナス修整なので破壊不能でも除去できる可能性があります。修整値が5とかなり大きいので、システムクリーチャーであればほとんどを除去できてしまうでしょう!

《残忍な切断/Murderous Cut》

残忍な切断/Murderous Cut
(4)(黒)
インスタント
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

探査付きの除去。最小で黒1マナで撃てる! 無色マナが4なのでフェッチランドをぽんぽん切るような多色デッキでは結構あっさり溜まることも。対象が絞られないので使いやすい!

《喉首狙い/Go for the Throat》

喉首狙い/Go for the Throat
(1)(黒)
インスタント
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

黒らしくアーティファクトには触れないものの、2マナかつインスタントと使いやすい除去。黒2マナではないので多色でも活躍させやすいのもグッドポイント。

《大群への給餌/Feed the Swarm》

大群への給餌/Feed the Swarm
(1)(黒)
ソーサリー
対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体かエンチャント1つを対象とする。それを破壊する。あなたは、そのパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。

新しく登場した黒の除去。待望のエンチャント破壊! ライフロスがあるものの、確定除去ができる点は非常に優秀。いままでエンチャントに苦しめられていた黒使いには朗報です!

《土牢/Oubliette》

土牢/Oubliette
(1)(黒)(黒)
エンチャント
土牢が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それは土牢が戦場を離れるまでフェイズ・アウトする。これによりそのクリーチャーがフェイズ・インするに際し、それをタップする。(オーラ(Aura)や装備品(Equipment)はそれとともにフェイズ・アウトする。パーマネントがフェイズ・アウトしている際は、それは存在しないものとして扱う。)

再録によりテキストが変更になったエンチャント。以前は追放除去でしたがフェイズアウトになりました。
統率者戦においてはかなり重要な変化で、追放であれば統率領域に戻されてしまうものの、フェイズアウトではそれが出来ません。エンチャントに触れないカラーやデッキであるとそれだけで詰んでしまうことも!?

《ネクラタル/Nekrataal》

ネクラタル/Nekrataal
(2)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 暗殺者(Assassin)

先制攻撃
ネクラタルが戦場に出たとき、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

2/1

場に出たときに《恐怖》が誘発するクリーチャー。コストパフォーマンスは非常に良好で、先制攻撃ゆえにマナエルフたちに突っ込んでもアドが取れる良性能。とはいえソーサリータイミングで4マナもかかるとなると、単に除去するだけでは物足りません。積極的に使い回すデッキでの運用がベストか。

《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》

貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra
(2)(黒)(黒)
クリーチャー — ビースト(Beast) ホラー(Horror)

貪欲なチュパカブラが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

2/2

年月を経て正統進化を果たした《ネクラタル》
条件が緩くなり、黒であろうとアーティファクトクリーチャーだろうとぶち壊してみせます。先制攻撃はなくなったもののタフが2とアップ。しかし自分の場のクリーチャーを狙えなくなったので緊急回避のような使い方などが出来なくなりました。注意!

《叫び大口/Shriekmaw》

叫び大口/Shriekmaw
(4)(黒)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

畏怖(このクリーチャーは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
叫び大口が戦場に出たとき、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
想起(1)(黒)(あなたはこの呪文を、その想起コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、戦場に出たときにこれを生け贄に捧げる。)

3/2

《恐怖》内蔵型生物その2。ただしこちらは想起コストでプレイすることが可能。本家と同じマナで撃てるため非常に使いやすい仕様になっています。死亡することができるので、死亡カウントが重要なデッキにとっては素晴らしいメリット。

《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》

害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk
(4)(黒)(黒)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

威迫
害悪の機械巨人が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。これによりクリーチャーが破壊されたなら、あなたはそれのタフネスに等しい点数のライフを得る。

5/4

クリーチャーを破壊しつつ、それのタフネスに等しいライフを得るCIPを持つ機械巨人。巨人じゃないよ。6マナと重いものの、万能除去&ライフゲインと黒の欲しいところを完備しているようなグッドマシーン。自分自身は対象に出来ないので注意。

全体除去

対象が単一でなく、戦場すべてに及ぶ除去まとめ。
いわゆるマスデスであり、破壊のみならずマイナス修整やマイナスカウンターによってクリーチャーを殲滅します。白に次ぐマスデスカラーであり生き物ほぼすべてを根絶やしにしてしまえる反面、自分をも巻き込んでしまうため使いどころには注意です!

《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》

黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith
(X)(黒)(黒)
ソーサリー

各クリーチャーの上に-1/-1カウンターをX個置く。黒の太陽の頂点をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。

黒の頂点。黒のX全体火力のような性能であり、マイナスカウンターをばら撒くため、たとえ死亡しなかったとしても大きく戦闘能力を削ぐことが可能です。増殖とも相性が良いのも見逃せませんね。ライブラリーに戻るので何度でも使用可能!

《毒の濁流/Toxic Deluge》

毒の濁流/Toxic Deluge
(2)(黒)
ソーサリー
この呪文を唱えるための追加コストとしてライフをX点支払う。
ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。

ライフをリソースとする全体除去。3マナと軽く取り回しが良いのが魅力です。支払うライフコストを調整すれば自分のコントロールするクリーチャーは逃がせるので、全体除去の中ではかなり使いやすい部類に入ります。

《もぎとり/Mutilate》

もぎとり/Mutilate
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まであなたがコントロールする沼(Swamp)1つにつき-1/-1の修整を受ける。

コントロールする沼の数だけ全体を縮める除去。最低でもマイナス2くらいには相当しますが、ロングゲームで沼が増えるほど極悪な性能になっていきます。呪禁や被覆を持っている統率者をどろどろに溶かしてやりましょう!

《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》

ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは-3/-3の修整を受ける。
あなたは、あなたの手札から点数で見たマナ・コストが3以下の呪文1つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

うまわざサイクルの一つ。無償で唱えられるおまけ能力を持つマイナス除去。修整値が3なのでほとんどのマナクリは溶かせるグッドアビリティー。テンポ面でも優秀なので手札が厚くできるデッキであれば採用の価値あり!

《真冬/Dead of Winter》

真冬/Dead of Winter
(2)(黒)
ソーサリー
ターン終了時まで、すべての氷雪でないクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールしている氷雪パーマネントの総数に等しい。

モダンホライゾンで登場した除去。氷雪パーマネントの数だけマイナス修整をする除去。ただし氷雪クリーチャーには効かないので注意が必要です。沼を冠雪の沼にすれば自然と修整値が伸びていくので冠雪沼にしよう!

《滅び/Damnation》

滅び/Damnation
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

黒くなった《神の怒り》 シンプルイズベスト!

《命運の核心/Crux of Fate》

命運の核心/Crux of Fate
(3)(黒)(黒)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・すべてのドラゴン(Dragon)・クリーチャーを破壊する。
・すべてのドラゴンでないクリーチャーを破壊する。

ドラゴンかドラゴンでないクリーチャーを破壊する全体除去。ストーリーを体現した1枚でありタルキール次元のクライマックスに相当します。ドラゴンを統率者にすると一方的な全体除去になったりするのでオススメ!

《絶望の力/Force of Despair》

絶望の力/Force of Despair
(1)(黒)(黒)
インスタント
あなたのターンでないなら、あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から黒のカード1枚を追放してもよい。
このターンに戦場に出たクリーチャーをすべて破壊する。

力サイクルのピッチスペル。黒は全体除去を担当しています。このターンに出てきたクリーチャーをすべて抹殺するという豪快な代物。無限トークンによるパンチに対しての明確な回答であり、ピッチスペルゆえに極めて高い奇襲性を持ちます。勝ちを確信したどや顔に叩きつけるのだ!

《虐殺少女/Massacre Girl》

虐殺少女/Massacre Girl
(3)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 暗殺者(Assassin)

威迫
虐殺少女が戦場に出たとき、ターン終了時まで、他の各クリーチャーはそれぞれ-1/-1の修整を受ける。このターン、クリーチャーが1体死亡するたび、ターン終了時まで、虐殺少女ではない各クリーチャーはそれぞれ-1/-1の修整を受ける。

4/4

CIPで全体にマイナス修整を施す伝説のクリーチャー。クリーチャーが死亡するたびにさらにマイナス修整を重ねてくる能力をも持ちます。小粒のクリーチャーが並んでいるとそれだけですさまじい修整値まで伸びていくので、状況次第では全体除去も容易い能力です。全体マイナスによる死亡でなくとも、出したターン中であれば追加のマイナスが誘発するため、他の除去方法であっても重ねてマイナスされていきます。

布告除去

黒独自の除去方法である『生け贄に捧げる』能力を持つカードまとめ。
《悪魔の布告》からなぞらえて布告と呼ばれる除去手段であり、防ぐのがかなり困難な代物です。破壊不能だろうが呪禁だろうが何のその。生け贄そのものを封じない限り防御することは叶いません。単騎の殴りジェネラルにとっては致命的な除去手段であり、黒を見たら常に警戒しましょう!

《悪魔の布告/Diabolic Edict》

悪魔の布告/Diabolic Edict
(1)(黒)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。

布告といえばこれ。単騎でつっこんでくる殴り統率者を刈り取る代物。インスタントというのもエライ!

《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》

リリアナの勝利/Liliana’s Triumph
(1)(黒)
インスタント
各対戦相手はそれぞれクリーチャー1体を生け贄に捧げる。あなたがリリアナ(Liliana)・プレインズウォーカーをコントロールしているなら、各対戦相手はさらにカード1枚を捨てる。

対戦相手すべてに影響する布告。リリアナ・プレインズウォーカーをコントロールしているとハンデスのおまけがついてきます。純粋に強くなったバージョン。

《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》

チェイナーの布告/Chainer’s Edict
(1)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
フラッシュバック(5)(黒)(黒)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)

フラッシュバックつきの《悪魔の布告》。ソーサリーなので奇襲性はありませんが、再利用できるのはありがたい。ただフラッシュバックコストはべらぼうに高いので後半戦に取っておくような形になりがち。

《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》

ファリカの献杯/Pharika’s Libation
(2)(黒)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはエンチャント1つを生け贄に捧げる。

エンチャントにも触れる布告除去。ただし対戦相手が選択するので狙ったエンチャントが排除できるかは状況次第です。インスタントの奇襲性を活かしたいところ。

《リリアナの誓い/Oath of Liliana》

リリアナの誓い/Oath of Liliana
(2)(黒)
伝説のエンチャント
リリアナの誓いが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
各終了ステップの開始時に、そのターンにプレインズウォーカーがあなたのコントロール下で戦場に出ていた場合、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。

誓いサイクルの1枚。リリアナは布告ばかりする。すべての対戦相手に影響を及ぼすのはいつものことながら、ゾンビを生成するおまけがついているのが強力。プレインズウォーカーを主体にしたデッキや統率者に指定しているデッキであれば十分採用に値する性能です。

《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》

肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder
(2)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 戦士(Warrior)

肉袋の匪賊が戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

3/1

布告除去を内蔵しているクリーチャーその1.ゾンビゆえにリアニメイトしやすく、単騎で暴れるタイプの統率者への致命的な1枚になり得るカードです。墓地を行ったり来たりするな!

《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》

無慈悲な処刑人/Merciless Executioner
(2)(黒)
クリーチャー — オーク(Orc) 戦士(Warrior)

無慈悲な処刑人が戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

3/1

上記の同型再録。カードタイプがオーク(Orc)に変更しているので部族関係ではこちらを採用したほうがいいケースもあったり?

《疫病造り師/Plaguecrafter》

疫病造り師/Plaguecrafter
(2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

疫病造り師が戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を生け贄に捧げる。それができない各プレイヤーは、それぞれカードを1枚捨てる。

3/2

布告系生物最強。プレインズウォーカーまで守備範囲でありながら、ハンドにまで効果が及ぶというわがままボディ。どういう理由かタフネスが1上がっています。なぜ?

スポンサーリンク

マナ加速

古より黒はマナ加速のカラー。
ただ緑のような継続的なものではなく、どちらかといえば赤い加速に近い、衝動的、破滅的なマナ加速が与えられています。また呪文、クリーチャー、土地と加速手段は多岐に渡りますのでそれぞれご紹介します!
最近ではあまり役割として与えられてはいませんが、古代の呪文には優秀なものが粒揃い。
統率者戦らしい古の魔法を体感しましょう!

呪文によるマナ加速

呪文による一時的マナ加速まとめ。
瞬間的にマナを増大させる役割は古より黒のもの。もっとも有名かつ代表的なものはやはり《暗黒の儀式/Dark Ritual》でしょう。それ以外にも優秀なものが多く、クリーチャーを犠牲にし、それからマナを捻りだすようないかにも黒らしい加速手段などが用意されています。組み合わせ次第では無限コンボにもなり得るのでカードの種類を知っておくのは大切です!

《暗黒の儀式/Dark Ritual》

暗黒の儀式/Dark Ritual
(黒)
インスタント
(黒)(黒)(黒)を加える。

黒のマナ加速の決定版。ダリチューの愛称で親しまれている(?)1枚で長い歴史のなかでいろいろなイラストが存在します。個人的には上記イラストが一番好き。
1マナから3マナへジャンプするため一気にターンを縮めることが可能。《精神的つまずき》を受けてしまう可能性はあるものの、ジャンプ能力としてはかなり強力なので雑に放り投げるべし!

《Sacrifice》

Sacrifice
(黒)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
生け贄に捧げられたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい量の(黒)を加える。

追加コストにしたクリーチャーの点数で見たマナコストと同じだけの黒マナを供給してくれる呪文。
インスタントゆえに相手の除去に対応のはうまぶりポイント。それでなくとも非常に強力で、このカードを絡めることで無限ループができるコンボルートも存在するほど。使えば使うほど味がする良カードです。

《弱者選別/Culling the Weak》

弱者選別/Culling the Weak
(黒)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
(黒)(黒)(黒)(黒)を加える。

上記の《Sacrifice》の変化形。クリーチャーをコストとするのは同じですが生み出すマナは4マナと固定。1マナのクリーチャーからでも4マナにジャンプできるメリットはありますが、巨大なクリーチャーを生け贄にしても4マナ固定なので序盤にこそ使いたい1枚。やや役割が異なるカードです。

《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》

陰謀団の儀式/Cabal Ritual
(1)(黒)
インスタント
(黒)(黒)(黒)を加える。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上あるなら、代わりに(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)を加える。

《暗黒の儀式》の修整版のようなカード。2マナから3マナを生むためジャンプはしにくいものの、スレッショルドを達成していると5マナまでジャンプ可能!
墓地をごりごりに肥やすデッキであればすぐに達成できるでしょう!

《忌むべき者の歌/Songs of the Damned》

忌むべき者の歌/Songs of the Damned
(黒)
インスタント
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき(黒)を加える。

自分の墓地に存在するクリーチャーの数だけ黒マナを生むカード。いかにも黒らしい墓地を参照するマナ加速。クリーチャー主体のデッキでれば半端ではない黒マナを生みだしてくれる可能性を秘めた1枚。

クリーチャーによるマナ加速

クリーチャーの能力によるマナ加速まとめ。
通常のマナクリとはことなり、自分自身を生け贄に捧げることでマナを生みだすタイプのものが目立つのが黒のクリーチャーによるマナ加速の特徴です。
死亡を条件とした誘発能力を誘発させたり、より少ないマナで墓地から戻したりすることができればさらにお得!

《ブラッド・ペット/Blood Pet》

ブラッド・ペット/Blood Pet
(黒)
クリーチャー — スラル(Thrull)

ブラッド・ペットを生け贄に捧げる:(黒)を加える。

1/1

厳密にはマナ加速ではなくマナチャージといった使用感のカードです。死亡を誘発条件したカードとの組み合わせは抜群。1マナと軽く、次のターンには3マナに手が届くのでキープ基準にもなり得る1枚。

《Basal Thrull》

Basal Thrull
(黒)(黒)
クリーチャー — スラル(Thrull)

(T),Basal Thrullを生け贄に捧げる:(黒)(黒)を加える。

1/2

《ブラッド・ペット》を一回り大きくしたようなクリーチャー。ただしタップ能力なので次のターンにまたぐか、速攻をつけないとすぐには起動できません。パワーも2倍あればいいのに…

《血の臣下/Blood Vassal》

血の臣下/Blood Vassal
(2)(黒)
クリーチャー — スラル(Thrull)

血の臣下を生け贄に捧げる:(黒)(黒)を加える。

2/2

《ブラッド・ペット》を一回り大きくしたようなクリーチャーその2.タップを含まない起動能力なので出したターンに2マナが出せます。ただし3マナになっているので差し引きマイナスになる点については注意が必要です。

《基底スリヴァー/Basal Sliver》

基底スリヴァー/Basal Sliver
(2)(黒)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver)

すべてのスリヴァー(Sliver)は「このパーマネントを生け贄に捧げる:(黒)(黒)を加える。」を持つ。

2/2

すべてのスリヴァーが《血の臣下》になってしまうスリヴァー。「すべて」なので対戦相手のスリヴァーも能力を獲得してしまうので注意が必要です。友情コンボが発生してしまうことも!?

《Soldevi Adnate》

Soldevi Adnate
(1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

(T),黒のクリーチャーかアーティファクト・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:生け贄に捧げられたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい量の(黒)を加える。

1/2

起動能力で《Sacrifice》が撃てるクリーチャー。ボードアドをテンポアドに変換するようなイメージの使用感になります。マナを含む起動能力でリアニメイトするようなギミックとの相性は抜群です。

《ギックスの僧侶/Priest of Gix》

ギックスの僧侶/Priest of Gix
(2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric) ミニオン(Minion)

ギックスの僧侶が戦場に出たとき、(黒)(黒)(黒)を加える。

2/1

場に出たとき黒3マナを生みだすミニオン。フリースペルのような感覚で使えるクリーチャーです。無色2、黒1から黒3マナになるのでマナフィルターのような役割も持ち合わせています。

《スカージの使い魔/Skirge Familiar》

スカージの使い魔/Skirge Familiar
(4)(黒)
クリーチャー — インプ(Imp)

飛行
カードを1枚捨てる:(黒)を加える。

3/2

手札が黒マナに変換できるクリーチャー。無限ドローしたはいいけどマナがねぇ! という心配をなくしてくれるクリーチャーです。なんらかのコンボギミックなどに組み込まれることが多いやつ。本体が5マナと重いので早々に出すか、リアニメイトなどでちょろまかすと良いでしょう!

《沼の妖術使い/Bog Witch》

沼の妖術使い/Bog Witch
(2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) スペルシェイパー(Spellshaper)

(黒),(T),カードを1枚捨てる:(黒)(黒)(黒)を加える。

1/1

スペルシェイパー。手札のカードが《暗黒の儀式》に変貌します。タップ能力なのでターンをまたぎますが、それでも毎ターンダリチューが撃てるのは非常に強力。リアニメイト系のデッキではハンドに来た重いクリーチャーを捨てつつマナを生みだすため非常に噛み合いの良いカードとなります。

《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice》

熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice
(2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ミニオン(Minion)

カードを1枚捨てる,熱心すぎる弟子を生け贄に捧げる:(黒)(黒)(黒)を加える。

1/2

手札1枚と自分が消し飛ぶことで《暗黒の儀式》が撃てるミニオン。熱心すぎでは?
こちらもリアニメイト系のデッキとの相性は抜群。何度も使い回してテンポをちょろまかしてやりましょう!

《貴重品室の大魔術師/Magus of the Coffers》

貴重品室の大魔術師/Magus of the Coffers
(4)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(2),(T):あなたがコントロールする沼(Swamp)1つにつき(黒)を加える。

4/4

《陰謀団の貴重品室》を内蔵したクリーチャー。本体が5マナとかなり重めなのでロングゲームを意識したデッキなどで採用すると良いでしょう。パワーが4もあるので殴っても良し、壁にしても良し。一度でも場に出ればそれなりの活躍が期待できる優秀なクリーチャーです。

《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant》

ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant
(4)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) シェイド(Shade)

あなたがマナを引き出す目的で沼(Swamp)をタップするたび、追加で(黒)を加える。
(黒):ターン終了時まで、ニルカーナの亡霊は+1/+1の修整を受ける。

4/4

黒マナ倍増能力を持つ吸血鬼。ブレス能力を持つので単体での能力の噛み合いもばっちり。吸血鬼デッキではテンポの獲得に貢献できるカードです。ただし本体が6マナと重量級なのでそこがややネック。

《墓所の怪異/Crypt Ghast》

墓所の怪異/Crypt Ghast
(3)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

強請(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。)
あなたがマナを引き出す目的で沼(Swamp)を1つタップするたび、(黒)を加える。

2/2

 

強請を持つ黒マナ倍増クリーチャー。テキストに白マナがあるように見えますが固有色は黒単色になります。マナが倍増するため呪文が撃ちやすくなり、呪文を撃てばうつほど強請が誘発させやすくなり、コストも払いやすくなるという、こちらも噛み合いの強い1枚。上記カードに比べて4マナと軽いので使いやすいさでいえばこちらの軍配があがる印象です。

土地によるマナ加速

複数のマナが出る、土地によるマナ加速まとめ。
なんらかを参照し、その数ぶんだけ黒マナを生みだせる土地がいくつか存在します。緑の《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》ほどの爆発力はありませんが、長期戦になれば十分すぎるほど安定したマナ加速を与えてくれます。ものによっては高額なのでお財布と相談だ!

《Lake of the Dead》

Lake of the Dead
土地
Lake of the Deadが戦場に出るなら、代わりに沼(Swamp)を1つ生け贄に捧げる。そうしたなら、Lake of the Deadを戦場に出す。そうしなかったなら、それをオーナーの墓地に置く。
(T):(黒)を加える。
(T),沼を1つ生け贄に捧げる:(黒)(黒)(黒)(黒)を加える。

沼を代償になんと黒4マナを生みだしてしまう土地。しかし場に出たときに沼を一つ生け贄、能力を起動するのにも沼を生け贄ととにかく沼使いの荒い土地です。
最速でも3ターン目からの始動になるため見た目ほどのスピード感はありませんが、それでも圧倒的加速力は魅力的。色拘束が強く重いカードを叩きつける際にはその威力を体感できることでしょう!

《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》

アガディームの墓所/Crypt of Agadeem
土地
アガディームの墓所はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)を加える。
(2),(T):あなたのマナ・プールに、あなたの墓地にある黒のクリーチャー・カード1枚につき(黒)を加える。

自分の墓地にあるクリーチャーの数だけマナを生みだす土地。タップインがゆえにテンポロスは否めませんが、それを補って余りある加速力が期待できるカードです。積極的に墓地を肥やすデッキであればかなりの黒マナを生みだすことも可能です!

《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》

ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
伝説の土地
(T):(◇)を加える。
(T),クリーチャー1体を生け贄に捧げる:(黒)(黒)を加える。

クリーチャーの命を奪うことで黒マナを絞り出す土地。1ターン一度起動できるサクリ台のような感覚でも運用できます。墓地から蘇ってこれるクリーチャーやトークンなどを生け贄にすることで損失を抑えることも可能です。さまざまな工夫のし甲斐がある良土地。

《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》

陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
土地
(2),(T):あなたがコントロールする沼(Swamp)1つにつき、(黒)を加える。

沼の数だけ黒マナを生みだす土地。沼が3つあって初めて加速になりますが《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》との組み合わせは抜群。これ自身も沼になるためかなりの加速力を発揮させることができます。

《陰謀団の要塞/Cabal Stronghold》

陰謀団の要塞/Cabal Stronghold
土地
(T):(◇)を加える。
(3),(T):あなたがコントロールしている基本沼(Swamp)1つにつき(黒)を加える。

上記カードの調整版。沼ではなく基本沼を参照し、起動コストが3になりました。基本沼を参照するのはかなり厳しく、加速力はぐっと下がってしまった印象です。ただロングゲームを見越したデッキであれば十分採用に値するカードなので基本沼もりもりかつコントロールデッキであれば安定したマナ加速装置になってくれるでしょう!

スポンサーリンク

ドロー

青と仲良しな黒ですが、おなじく優秀なドローアイテムを有しています。
ただしその対価としてライフを請求するものがほとんど。
とはいえ初期ライフが40点ある統率者戦では軽い軽い! バンバン使いましょう!
条件によっては爆発的に手札を増やせるので、それを目指してコンボを形成するのも良いでしょう!

スペルによるドロー

インスタント、ソーサリー呪文によるドローまとめ。
黒らしくほとんどにライフロスを要求するものの、そのドロー性能は青に次いで高い印象です。
とくに《むかつき》は超大量ドローできる可能性があるので撃ったら最後コンボパーツまで一気にアクセスしてしまうこともしばしば。

《夜の囁き/Night’s Whisper》

夜の囁き/Night’s Whisper
(1)(黒)
ソーサリー
あなたはカードを2枚引き、あなたは2点のライフを失う。

2ドロー2ルーズ。黒のドローの基準のようなカード。無色マナを含む2マナなので非常に使いやすい。

《血の署名/Sign in Blood》

血の署名/Sign in Blood
(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引くとともに2点のライフを失う。

プレイヤーを対象にする《夜の囁き》同型。色拘束がきつくなった代わりにプレイヤーを選べるようになりました。相手のライフが2点以下であれば実質火力!
プレイヤーを対象にするためひん曲げられるのには注意です。

《骨読み/Read the Bones》

骨読み/Read the Bones
(2)(黒)
ソーサリー
占術2を行い、その後カードを2枚引く。あなたは2点のライフを失う。(占術2を行うには、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードを望む順番であなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)

占術2付きのドロー呪文。やっぱり2点ライフルーズはついてまわる。合計4枚ものカードにアクセスできるためドロー性能としてはかなり良好。3マナと上記の軽量ドローにくらべるとちょっとだけ重いのはご愛敬。

《占骨術/Skeletal Scrying》

占骨術/Skeletal Scrying
(X)(黒)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるカードX枚を追放する。
カードをX枚引き、あなたはX点のライフを失う。

黒のXドロー。引ける代わりに墓地とライフを失います。墓地をリソースとしないタイプのデッキであれば足らないドローを補うカードとしてはかなり使いやすい部類に入ります。インスタントのため構えられるのも特徴。

《苦い真理/Painful Truths》

苦い真理/Painful Truths
(2)(黒)
ソーサリー
収斂 ― あなたはカードをX枚引き、X点のライフを失う。Xは、この呪文を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。

支払った色マナにつきドロー&ライフルーズ。3色で唱えれば3ドロー3ライフルーズとなります。単色というより多色のカード。3色以上であればかなりのドロー能力を発揮します。ライフは払い得!

《吸心/Syphon Mind》

吸心/Syphon Mind
(3)(黒)
ソーサリー
他の各プレイヤーはカードを1枚捨てる。あなたはこれにより捨てられたカード1枚につき、カードを1枚引く。

もともとはハンデス呪文ですが、4マナ3ドロー呪文としても十分強力。相手とのハンド差がすごいことになる。ただし影響力が広いためヘイト値も高めなので注意です。ハンデスがメリットになるデッキであればぜひ採用したい1枚。

《闇取引/Dark Deal》

闇取引/Dark Deal
(2)(黒)
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札にあるカードをすべて捨てる。その後、それよりも1枚少ない枚数のカードを引く。

《意外な授かり物/Windfall》の黒版のようなカード。ハンドを捨てさせるカードともとらえられます。ドローが出来なくなるギミックと組み合わせるとオールハンデス! チューターなどでハンドを整えた相手にぶち込むと最高です!

《むかつき/Ad Nauseam》

むかつき/Ad Nauseam
(3)(黒)(黒)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。あなたはこの手順を望む回数繰り返してもよい。

黒が誇る最強ドロースペル。ライフが40点もある統率者戦ではやたらめたらにドロー可能。土地がめくれればもちろんライフロスは0になります。コンボパーツがめくれるまで引きまくるのだ。手札に加えるなので厳密にはドローではなく、ドロー妨害をかいくぐれるのもグッドポイント。

エンチャントによるドロー

継続的に手札を供給してくれるエンチャントによるドロー加速まとめ。
極悪で有名な《ネクロポーテンス/Necropotence》を筆頭に優秀なドローエンジンが揃っています!

《ネクロポーテンス/Necropotence》

ネクロポーテンス/Necropotence
(黒)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。

黒史上最強クラスのドローエンジン。ドローステップがなくなるので注意です。マナファクトをぶん捲いてこれを叩きつけ手札を補充は黒の黄金ムーブの一つ。ライフは払い得!

《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》

ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
(1)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。

1点のライフと引き換えに1ドローをもたらすエンチャント。アリーナ。1ターンに2ドローを恒久的に与えてくれるため対戦相手とのハンド差は開く一方。上記カードが短期決戦やコンボデッキ向きであればこちらはロングゲーム向きのカードと言えます。

《地下世界の人脈/Underworld Connections》

地下世界の人脈/Underworld Connections
(1)(黒)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は「(T),ライフを1点支払う:カードを1枚引く。」を持つ。

土地にエンチャントするタイプのアリーナ。起動能力でカードを引けるようになるため何らかのギミックでアンタップできればその都度ドローできます。ただしエンチャントしている土地が破壊されるとアドの損失が激しいので土地破壊には気を付けましょう!
また土地を一つ捨てるようなものなのでマナ基盤の安定が出来ていない状態だとやきもきするので設置するタイミングにも注意です。

クリーチャーによるドロー

クリーチャーによるドロー加速まとめ。
継続的に手札を供給するタイプから、キャントリップのものまで種類が豊富なのが特徴です。ライフロスがつきものなのはご愛敬。ロングゲームになるとじわじわと効いてくるのでライフの管理には気をつけましょう!

《闇の腹心/Dark Confidant》

闇の腹心/Dark Confidant
(1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。

2/1

通称ボブ。追加のドローと引き換えに引いたカードの点数で見たマナコスト分のライフを失わせます。土地がめくれれば宇宙。2マナと軽くドローエンジンとして非常に優秀です。部族も人間、ウィザードと恩恵を受けやすいものなのもグッド。タフネスが1と何かに巻き込まれて死亡しやすいのはご愛敬。

《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》

血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon
(3)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)

飛行
あなたのアップキープの開始時に、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引き、1点のライフを失う。

5/4

歌って踊れる《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》。地味に対戦相手が選べる(選べてしまう)のでダメージ源としての使い道もあったりなかったり。対象を捻じ曲げられることについては注意が必要です。
クロックとしても十分及第点な性能なので、コスト踏み倒しができるようなデッキではドローエンジンとして採用しても良さそうですね。

《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》

ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
(2)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)

ファイレクシアの憤怒鬼が戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。

2/2

ライフルーズつきのキャントリップつきのクリーチャー。クリーチャーゆえに使い回しがしやすく工夫によっては延々とドローできます。ライフロスが地味に邪魔。2/2と熊スペックがあるのでチャンプブロッカーにしてやってもいいですね!

《精神刃の断裂者/Mindblade Render》

精神刃の断裂者/Mindblade Render
(1)(黒)
クリーチャー — アズラ(Azra) 戦士(Warrior)

対戦相手に戦闘ダメージが与えられるたび、そのダメージの中に戦士(Warrior)によって与えられたものがある場合、あなたはカードを1枚引き1点のライフを失う。

1/3

戦闘ダメージの中に戦士によるものがあれば1ドロー1ルーズが発生するアズラの戦士。2マナ1/3とボディが非常に優秀。マナクリを一方的に殴り飛ばせるのは頼もしいの一言です。自分自身でなくとも戦士がダメージを与えればよくデッキによっては安定したドロー源となってくれるでしょう。

《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》

ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas
(3)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

ボーラスの信奉者が戦場に出たとき、他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたはX点のライフを得て、カードをX枚引く。Xはそのクリーチャーのパワーである。

2/1

CIPでクリーチャーの命を奪い、そのパワー分のドローをもたらすウィザード。サクリ台&ドローソースとして使えるためリアニメイト系統のデッキでは重宝するクリーチャーです。4マナとやや重いので、このカードそのものをリアニしてもいいでしょう!

《血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood》

血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood
(5)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon)

飛行
(黒),2点のライフを支払う:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-1/-1の修整を受ける。
あなたがライフを失うたび、その点数に等しい枚数のカードを引く。(ダメージによりライフは失われる。)

8/8

伝説のデーモン。クリーチャーへのサイズダウン能力に加えて、ライフロスをするとその点数に等しい手札を与えてくれる悪魔。グリセルブランドのように絆魂がついていないのは残念です。《再活性/Reanimate》で釣り上げるとその瞬間に8枚もドローさせてくれるコンボは登場してからかなり話題になりましたね!
ライフロスをともなくギミックを持った統率者では、ぜひともこのカードをお供にしたいところ。

スポンサーリンク

サーチ

これこそ黒の本領であり、最強のドローが勢ぞろい。
トップメタの統率者に黒を含まれているのは、この超優秀なサーチが使えるからこそ。
カードタイプを選ばずに手札に加えられるためありとあらゆるコンボにアクセスできる最強札をぜひとも知っておきましょう!

スペルによるサーチ

インスタントやソーサリーなどのスペルによるサーチまとめ。速効性がありなおかつ軽いという最強のサーチ手段。
本来であればサーチであるはずの《Demonic Consultation》などは現在では「デッキを吹き飛ばす手段」として運用されるケースがほとんど。オラクルとのコンボが極悪で現代EDH最速最強のコンボの一つとなっています。

《吸血の教示者/Vampiric Tutor》

吸血の教示者/Vampiric Tutor
(黒)
インスタント
あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。あなたは2点のライフを失う。

最軽量の万能サーチ。黒の優位性の一つ。最序盤であればマナ基盤の安定に、それ以降はコンボパーツを手札に加えるためといつ使っても強力なサーチカード。ライフ2点なんて安いもの!

《伝国の玉璽/Imperial Seal》

伝国の玉璽/Imperial Seal
(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。あなたは2点のライフを失う。

ポータル版の《吸血の教示者》高い…が再録禁止カードではないのでワンチャンある?
ポータル版なのでソーサリーですがその強さはほぼ変わらず。ドローギミックを持った統率者であれば手札に加わるようなものなので問題なし!

《対称な対応/Scheming Symmetry》

対称な対応/Scheming Symmetry
(黒)
ソーサリー
プレイヤー2人を対象とする。それらのプレイヤーはそれぞれ、自分のライブラリーからカード1枚を探し、その後自分のライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。

プレイヤー2人を対象とする物珍しいサーチカード。相手だけサーチできない状態にしてやると一方的に得をします。白をタッチしていれば《エイヴンの思考検閲者》、黒単色でも《敵対工作員》がいれば安全に自分だけサーチすることが可能です。

《悪魔の教示者/Demonic Tutor》

悪魔の教示者/Demonic Tutor
(1)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。

デモチューの愛称で親しまれる(?)万能サーチカード。ライブラリートップではなく手札に直接加わります。他のチューターと異なり、何でも良いので公開する必要がありません。慣れていないとついつい公開しがち。どや顔でサーチしてきたカードが土地なんていうのもありがちな展開。

《悪魔の意図/Diabolic Intent》

悪魔の意図/Diabolic Intent
(1)(黒)
ソーサリー
この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

追加コストで生け贄を要求する《悪魔の教示者》
サクリ台を必要とするようなデッキにとってはむしろコストは払い得。それでなくともトークンなどを出しやすいデッキならほとんどコストは気になりません。軽いは正義。

《霊廟の秘密/Mausoleum Secrets》

霊廟の秘密/Mausoleum Secrets
(1)(黒)
インスタント
宿根 ― あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数以下である黒のカード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。

墓地にあるクリーチャーの枚数以下のコストを持つ黒いカードを手札に加えます。黒限定ながらもインスタントかつ直接ハンドなのが強力。《殺戮の契約》などの0マナコストカードはたとえ墓地になにもなくともサーチ可能です。

《不気味な教示者/Grim Tutor》

不気味な教示者/Grim Tutor
(1)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。あなたは3点のライフを失う。

重くなった《伝国の玉璽》的なカード。かつては地味高カードでしたが再録により手が届きやすい価格に落ち着いてくれました。サーチを積み増ししたい場合には投入したいところですね。3マナが地味に重いので中盤戦以降の潤沢なマナ基盤からキーカードを持ってくることが主な仕事になります。

《女王への懇願/Beseech the Queen》

女王への懇願/Beseech the Queen
(2/黒)(2/黒)(2/黒)
ソーサリー
((2/黒)は任意の2マナか(黒)で支払うことができる。このカードの点数で見たマナ・コストは6である。)
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがあなたがコントロールする土地の数以下であるカードを1枚探し、それを公開しあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

沼の数以下のマナコストを持つカードを手札に加えるサーチカード。黒単色であれば3マナ。色拘束がきついときには無色2に変更できるフレキシブルさがウリ。ただし他のサーチに比べると重くなってしまう点には注意。こちらもやはり中盤以降に輝くカードです。単色あるいは《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》によるバックアップが欲しいところ。

《闇の誓願/Dark Petition》

闇の誓願/Dark Petition
(3)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
魔巧 ― あなたの墓地にインスタント・カードやソーサリー・カードが合わせて2枚以上あるなら、(黒)(黒)(黒)を加える。

魔巧を達成していると実質2マナで撃てるサーチカード。マナが戻ってくるとはいえ5マナは用意しなければならないので重いといえば重いカードです。しかし手札に加えたカードの唱えやすさでいえば黒単色ぴか一ではなかろうか。色拘束もなんのその!

《腹黒い夢/Insidious Dreams》

腹黒い夢/Insidious Dreams
(3)(黒)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
あなたのライブラリーからカードをX枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、それらのカードをあなたのライブラリーの上に望む順番で置く。

追加コストで捨てた手札の枚数分、ライブラリーに積み込めるサーチ。インスタントなのがエライ。奇襲性が高く、複数枚サーチができる利点がある反面、4マナとやや重め。4マナ立たせておくというのはいかにも構えてますよといっているようなものなので、露払いないしは適切なタイミングを見計らうことが必要不可欠です。もちろん自分のターンに放り込んで《師範の占い独楽》などで強引に手札に加えるのも手ですね!

《悪魔の談合/Demonic Collusion》

悪魔の談合/Demonic Collusion
(3)(黒)(黒)
ソーサリー
バイバック ― カードを2枚捨てる。(あなたはこの呪文を唱えるに際し、他のコストに加えてカードを2枚捨ててもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

バイバックで何度も使い回せる万能サーチ。手札が捨てられる上に探せるなんて! 5マナとめちゃ重かつソーサリーなので使えるデッキはやや限られる感はありますが、複数枚サーチできれば勝ちは目前でしょう!

《Demonic Consultation》

Demonic Consultation
(黒)
インスタント
カード名を1つ選ぶ。あなたのライブラリーのカードを上から6枚追放する。その後、選ばれた名前のカードが公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。そのカードをあなたの手札に加え、これにより公開された他のすべてのカードを追放する。

サーチ、と見せかけてライブラリーをすべて吹き飛ばす呪文。デッキに採用していないカードを宣言することでライブラリーをすべて追放することが出来ます。その後に《タッサの神託者》の能力が解決すれば勝ち!
現代EDHの最速のコンボの相棒として地味に値段が上がっているカードです。

《汚れた契約/Tainted Pact》

汚れた契約/Tainted Pact
(1)(黒)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このカードが、これにより追放された他のカードと同じ名前を持たないかぎり、あなたはこのカードを自分の手札に加えてもよい。あなたがカードを手札に加えるか、同じ名前のカードを2枚追放するかするまで、この手順を繰り返す。

サーチ、と見せかけてライブラリーを吹き飛ばすカードその2.もちろんサーチとして使ってもオッケーですが本領はやはりライブラリーを消し飛ばすこと。こちらもインスタントかつ軽い呪文なので《タッサの神託者》と組み合わせると即座に特殊勝利が決まります。

《最後の別れ/Final Parting》

最後の別れ/Final Parting
(3)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカード2枚を探す。そのうち1枚をあなたの手札に加え、他の1枚をあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。

一気にコンボパーツが揃えられる可能性があるサーチカード。2枚をサーチし、1枚を手札に、もう1枚を墓地に置きます。リアニメイト系のデッキでなくとも1枚はコンボパーツ、もう1枚を釣り竿にすればそれだけで超強力。5マナと重いので踏み倒す手段があるか、瞬間的マナ加速などで素早く繰り出すのが吉。

《最後の審判/Doomsday》

最後の審判/Doomsday
(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーと墓地からカードを5枚探し、残りを追放する。選ばれたカードをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。あなたは自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。

厳密にはサーチカードではない気もしますが、これを使うときはほぼサーチ機能として使うので実質サーチ。ライブラリーと墓地から合計5枚のみを残し、それ以外を追放してしまうという、まさに背水の陣的なカードです。裏を返すとこれを撃ったら最後「勝つ」と宣言しているようなもの。特定のデッキではこれ1発でコンボパーツを集めた状態にまで持っていけてしまいます。

クリーチャーによるサーチ

サーチ能力を持ったクリーチャーまとめ。
CIPによるサーチ手段から起動能力によるサーチとそのサーチ方法はさまざま。使い回すことで非常に強力なフィニッシュ手段にもなるので工夫してコンボに組み込むべし!

《朝の歌のマラレン/Maralen of the Mornsong》

朝の歌のマラレン/Maralen of the Mornsong
(1)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) ウィザード(Wizard)

プレイヤーはカードを引けない。
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは3点のライフを失い、自分のライブラリーからカードを1枚探し、それを自分の手札に加え、その後自分のライブラリーを切り直す。

2/3

ドローの代わりにライブラリーからのサーチになるという凄まじいルール改変能力を持つ伝説のエルフ。カードを引かせない妨害カードとしても機能します。統率者レジェンズで登場した《敵対工作員》との相性は極悪で一方的にカードを奪うことが可能となってしまいます。3マナと重すぎず軽すぎない絶妙なライン。

《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》

アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier
(3)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) ナーガ(Naga)

接死
濫用(このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。)
アンデッドの大臣、シディシがクリーチャーを1体濫用したとき、あなたはあなたのライブラリーからカードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。

4/6

濫用によりサーチを誘発する、歴史改変後のシディシ。自分自身を生け贄に捧げても良いのでサーチが不発になる心配がないのがグッド。場に残っても頑丈なボディで戦線を支えてくれます。使い回すことでコンボパーツを揃えにいく動きが出来ると非常に強力。部族にゾンビが含まれているので何度も墓地と戦場を反復横跳びさせたいですね!

《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded》

穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded
(5)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon)

飛行、トランプル
2点のライフを支払う,他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

8/8

リリアナと契約した悪魔の一角。8マナと激重ながら凄まじい能力を有する大悪魔です。生け贄と2点のライフを差し出せばなんでもサーチしてくるという黒の悪魔の親玉らしい能力を有しているうえに、8/8、飛行、トランプルと殴り値も非常に高い。重さは黒のお家芸であるリアニメイトで踏み倒しましょう!

《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》

ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon
(5)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)

飛行
ルーン傷の悪魔が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。

6/6

《魔性の教示者》を内蔵したフライング悪魔。シディシよりも重いものの生け贄も要求せずにサーチが誘発するのは非常に強力。こちらも使い回すギミックと合わせるとそのまま勝ちに一直線。リアニメイトのループやブリンクのループなどが考えられますね!

クリーチャー以外のパーマネントによるサーチ

サーチ能力を持つクリーチャー以外のパーマネントまとめ。数は多くありませんが軽かったり、複数回使えたりと使いどころには困らない性能のものばかり。
黒のパイとしてかなり上の方にあるようなので、これからの登場に期待大ですね!

《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》

願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman
(1)(黒)
アーティファクト
願い爪のタリスマンは、願い(wish)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(1),(T),願い爪のタリスマンから願いカウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、それをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。対戦相手1人は願い爪のタリスマンのコントロールを得る。この能力は、あなたのターンの間にのみ起動できる。

“願い”を聞き入れてくれるタリスマン。しかし対戦相手にもその恩恵を与えてしまいます。願いカウンターが3つのり、それを取り除くことでサーチさせてくれるので、最大3回の起動が可能です。しかし一度起動してしまうと対戦相手の手に渡ってしまうので実質2マナ1枚サーチ。さらには相手にターンを渡してしまうとサーチされてしまうので即座に勝つか、使わせない工夫が必要となります。

《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》

リリアナ・ヴェス/Liliana Vess
(3)(黒)(黒)
伝説のプレインズウォーカー — リリアナ(Liliana)

[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
[-2]:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
[-8]:すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。

5

《吸血の教示者》ライクな忠誠度能力を持つリリアナ。プレインズウォーカーゆえに維持できれば破格のアドバンテージをもたらしてくれます。しかし多人数戦である統率者戦においてそんなに激アマな動きを許してくれるはずもありません。一度起動できれば御の字でしょう!
奥義が強力なので、フレンズタイプのデッキで《倍増の季節》と組み合わせても面白そうですね!

スポンサーリンク

ドレイン

黒の特色として割り当てられた能力に「数点ダメージ、自分は数点回復」、いわゆるドレイン、吸血能力があります。吸血鬼をイメージするこれらの能力は、無限ループとの相性が抜群。黒い火力ともいえる機能であり、採用するも良し、警戒するも良しの重要度の高い能力です。

《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》

ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain
(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) 貴族(Noble)

ロークスワインの元首、アヤーラか他の黒のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
(T),他の黒のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

2/3

本人か他の黒いクリーチャーが自分のコントロール下で出るとドレインが誘発する伝説のクリーチャー。墓地と場を反復横跳びするギミックがあれば無限ドレインが成立します。自分自身の起動能力でドローもできるので出してはサクリ、出してはサクリを繰り返していると地味にダメージが蓄積していきます。色拘束がちょっとキツイ。

《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》

夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star
(4)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ドラゴン(Dragon) スピリット(Spirit)

飛行
夜の星、黒瘴が死亡したとき、各対戦相手は5点のライフを失う。あなたは、これにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。

5/5

死亡すると各対戦相手から5点ドレインする伝説のドラゴン・スピリット。6マナと重いものの、全員がプレイヤーが残っているときに誘発すると15点ものライフを回復することが可能です! 黒にとっては染みるぜ…
統率者の死亡時ルールの変更により統率者に指定しやすくなりました。地味高な1枚。

《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》

アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel
(3)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

アスフォデルの灰色商人が戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。Xは、あなたの黒への信心に等しい。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。(あなたの黒への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(黒)の総数である。)

2/4

いわずと知れた神話コモン。パウパーの黒単やゾンビでも大活躍。信心の数に等しいライフをドレインします。各対戦相手なので出し入れしているだけで勝てることもしばしば。最低保証ラインが2点ですが、これを出す頃にはもっと横に並んでいることがほとんど。タフが4と固く、ブロッカーにしても十分仕事をしてくれます。CIPゆえに妨害置物で消されてしまう危険性がある点については注意。

《血の芸術家/Blood Artist》

血の芸術家/Blood Artist
(1)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

血の芸術家か他のクリーチャーが死亡するたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。

0/1

本人か他のクリーチャーが死亡するたびにプレイヤー1人からドレインする吸血鬼。軽く、すべての場のクリーチャーを対象にしているため全体除去でもドレイン可能。部族も優秀で、アリストクラッツをライフ面から支える良クリーチャーです。無限死亡ギミックが成立すればそのまま無限ドレインで勝利! パワーが0なので戦闘ダメージ誘発が起こせない点には注意です。

《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》

ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat
(1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue) 同盟者(Ally)

ズーラポートの殺し屋かあなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。

1/1

本人か自分がコントロールするクリーチャーが死亡するたびに各対戦相手からドレインするクリーチャー。これをフィニッシャーにするデッキは数知れず。部族もりもりかつ軽く、非常に使いやすいドレインマシーンです。

《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》

ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble
(3)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 貴族(Noble)

飛行
ファルケンラスの貴族か他のクリーチャーが死亡するたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。

2/2

飛行を持った《血の芸術家》といったカード。同じく吸血鬼であり吸血鬼シナジーを共有できる1枚。4マナとやや重いながらもフライヤーなのでアタックしてもブロックしても良し。部族強化のバックアップを受ければ十分戦力になってくれることでしょう。

《苦悶の触手/Tendrils of Agony》

苦悶の触手/Tendrils of Agony
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにそれより前に唱えた呪文1つにつきそれを1回コピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。)

ストームつきのドレイン呪文。無限キャストからのフィニッシュ手段にはもってこい。ただ、無限キャストの相棒には《霊気貯蔵器》がしばしば用いられ、同じマナ域のこのカードはあまり見かけない気もしなくもない…青であればアーティファクトサーチが豊富にありますし、黒の万能サーチであれば呪文をキャストしている最中に回復できるあちらに軍配が上がるといった感じなのでしょうか。求む強く使える統率者!

リアニメイト

『生命』と『力』を司る黒。墓地から『生命』を甦らせるなど造作もない!
ゾンビやホラーなどの要素を含む黒らしく、優秀なリアニメイト呪文が仰山あります。
一時的な蘇生ではなく、半永続的な蘇生さえもしてみせる黒の特権を御覧じろ!

スペルによるリアニメイト

インスタント、ソーサリー呪文によるリアニメイトまとめ。軽くそれでいて永続リアニメイトが粒ぞろいの黒、重いコンボパーツを墓地に送り釣り上げるという黄金ムーブが魅力です。
呪文ゆえに使い回すには工夫が必要ですが、なんといっても軽さが最大のメリット。隙をついて一瞬でゲームを決めてやりましょう!

《再活性/Reanimate》

再活性/Reanimate
(黒)
ソーサリー
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。

最軽量のリアニメイト呪文。ライフルーズがあるもののその軽さは魅力的。《血の取引者、ヴィリス》をリアニメイトすると即座に8ドローできるお手軽コンボが話題になりました。墓地から、なので対戦相手のクリーチャーを蘇らせることも可能です。同じ黒系の相手の墓地には常に目を光らせておくべし!

《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》

浅すぎる墓穴/Shallow Grave
(1)(黒)
インスタント
あなたの墓地の一番上のクリーチャー・カードを1枚戦場に戻す。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。

一時的にクリーチャーを蘇らせる呪文。ターンをまたいでしまうと追放されてしまうので注意が必要です。しかしリアニメイトしたクリーチャーはほとんどがフィニッシャーでゲームを決めてしまうのでさほど気になりません。インスタントゆえに奇襲性が高く、コンボの性質次第では相手ターンで勝ってしまうことさえ可能です!

《死体発掘/Exhume》

死体発掘/Exhume
(1)(黒)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地からクリーチャー・カードを1枚、戦場に出す。

すべてのプレイヤーの墓地からクリーチャー1体を蘇らせる呪文。墓地をあらかじめすべて吹き飛ばしておくか、さほど脅威でないクリーチャーが墓地にあるときに撃ちたいところ。他のリアニメイトはライフなどの追加コストを要求するケースがほとんどですが(ほぼ)ノーコストかつ2マナという軽さが最大の魅力。

《死体のダンス/Corpse Dance》

死体のダンス/Corpse Dance
(2)(黒)
インスタント
バイバック(2)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)を支払ってもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
あなたの墓地にある一番上のクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。

バイバックにより繰り返し使えるリアニメイト呪文。本領は自己生け贄によりマナを生みだすカードやフリースペルクリーチャーとの組み合わせ。《合成ゴーレム》やサクリ台&《流浪のドレイク》などのコンボは有名です。

《犠牲/Victimize》

犠牲/Victimize
(2)(黒)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード2枚を対象として選ぶ。クリーチャーを1体生け贄に捧げる。そうした場合、その選ばれたカードをタップ状態で戦場に戻す。

場にあるクリーチャーをまさしく犠牲にして墓地のクリーチャーを2体蘇らせる呪文。《生き埋め》などでコンボパーツをいっぺんに送っておいて、これでいっぺんに釣り上げるのは最高。ただし場にクリーチャーを確保しておかなければならないので工夫が必要です。これのキャストに対応してサクリ代予定のクリーチャーを除去られてしまうと不発になるので注意!

《戦慄の復活/Dread Return》

戦慄の復活/Dread Return
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)

フラッシュバック付きのリアニメイト呪文。4マナと素撃ちするにはやや重く、やはり本領は墓地からのフラッシュバック狙いでしょう。ライブラリーをすべて墓地に送り込み、リアニ先とこのカードをいっぺんに送ることで即座にリアニすることを目指すデッキも存在します。その際には《ナルコメーバ》などのクリーチャーがいるとより安定します!

《生ける屍/Living Death》

生ける屍/Living Death
(3)(黒)(黒)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後自分がこれにより追放したすべてのカードを戦場に出す。

墓地と戦場を入れ替えるような効果の大規模リアニメイト呪文。疑似的な全体除去ともいえます。場のクリーチャーは生け贄に捧げられるため、並大抵の除去耐性はラクラク乗り越えて墓地に送り込んでしまいます。
墓地を積極的に肥やしていくデッキではもちろんフィニッシャー級。コンボパーツやデカブツを呼び戻して一気にゲームエンドまで持っていきましょう!

《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》

ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
(2)(黒)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地から、土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。
このターン、あなたの墓地にいずれの領域からでもカードが置かれるなら、代わりにそれを追放する。

厳密にはリアニメイト呪文ではないものの、ほとんどそれに近い性質があるカード。マジック史上最大の過ちと言われるほどのカードパワーを誇ります。統率者需要ゆえか年々値段がやばいことに…
1ターン限りとはいえ墓地が手札になってしまうという前代未聞の能力。これを撃ったターンに決めるべし!

クリーチャーによるリアニメイト

リアニメイト能力を持つクリーチャーまとめ。
起動能力、CIP能力などさまざまな方法でリアニメイトします。自分自身を生け贄にするなど、命を交換しているようなイメージの能力もありいかにも黒らしい。伝説のクリーチャーにも優秀なリアニメイト能力を持つものがあるので、それらを統率者にしても良いですね!

《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》

汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled
(2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) ドワーフ(Dwarf)

ミニオン(Minion)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(黒)(黒)(黒),汚らわしき者バルソーを追放する:各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべての黒のクリーチャー・カードとすべての赤のクリーチャー・カードを戦場に戻す。

2/2

起動能力で、すべてのプレイヤーは墓地から黒と赤のクリーチャーを場に戻します。同卓に同じようなリアニメイト狙いのデッキやデカブツを大量に搭載した赤系のデッキがあるとやや使いにくいのがネックですが、必要なパーツさえ墓地に送り込んでいれば全然オッケー。自分だけ勝てるルートが形成できればよかろうなのだ! いろいろなクリーチャーの組み合わせが考えられるので統率者にしても面白いクリーチャーですね!

《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》

狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master
(3)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ミニオン(Minion)

ナイトメア(Nightmare)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(黒)(黒)(黒),3点のライフを支払う:墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーは黒であり、それの他のクリーチャー・タイプに加えてナイトメアである。
狂気を操る者チェイナーが戦場を離れたとき、すべてのナイトメアを追放する。

3/3

起動能力で墓地のクリーチャーを蘇らせる伝説のミニオン。《チェイナーの布告》のその人。対戦相手のクリーチャーも吊り上げられるので同卓する人の墓地には目を光らせておくべし。除去られるタイミングで相手クリーチャーを釣りあげると一緒になって追放されるので可哀そう。いろいろなループが形成できる良クリーチャーであり統率者でも輝く1枚。

《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》

ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver
(3)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

ファイレクシアの発掘者が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。あなたは、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。

3/2

CIPで自分の墓地のみの《再活性》が誘発するクリーチャー。5マナと重いものの、お肉がついて《再活性》が撃てるのは魅力的。リアニメイトするクリーチャーからリアニメイトされて、それをサクッてまたリアニメイト、なんてループを良く構成するクリーチャーでもあります。

《ネクロマンサーの弟子/Apprentice Necromancer》

ネクロマンサーの弟子/Apprentice Necromancer
(1)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)

(黒),(T),ネクロマンサーの弟子を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。

1/1

自分自身と墓地のクリーチャーを入れ替えるような能力を持つゾンビ・ウィザード。本体コスト、起動コストともに軽く非常に使いやすい1枚。ただしリアニメイトしたクリーチャーはターンを跨げないので何らかの工夫が必要です。そのターンに勝てば問題ございません。

《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer》

宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer
(2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric) 傭兵(Mercenary)

(黒),(T),宿命のネクロマンサーを生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

2/2

こちらは恒久的に蘇生する能力を持つクリーチャー。やはり生きている方が強いのか…
とはいえ本体が3マナと微妙に重くなってしまったので速効性にはやや欠ける印象。できるだけ重くてデカくて強いクリーチャーかコンボパーツを釣りあげたいところ。

《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》

くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique
(3)(黒)(黒)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ウィザード(Wizard)

飛行
くぐつ師の徒党が戦場に出たとき、対戦相手1人の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。それは速攻を得る。あなたの次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
頑強(このクリーチャーが死亡したとき、その上に-1/-1カウンターが置かれていなかった場合、それを-1/-1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)

3/2

場に出たとき対戦相手のクリーチャーを釣りあげるフェアリー。5マナと重いものの能力は強力。頑強を持つためコンボパーツとして使われることも多いカードです。釣り上げたクリーチャーは速攻を持つのでその場限りの友情コンボが発生することもしばしば。しっかりと対戦相手の墓地を把握しておきましょう!

《Rot Hulk》

Rot Hulk
(5)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

威迫
Rot Hulkが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるゾンビ(Zombie)・カードを最大X枚対象とし、それらを戦場に戻す。Xはあなたの対戦相手の数に等しい。

5/5

CIPにより対戦相手の数と同じ数のゾンビを戦場に呼び戻すゾンビ。巨人ではない? 一気にコンボパーツを揃えてしまう可能性を秘めているカードであり《生き埋め》からのリアニメイトはかなり有力な戦法になりそうです。

クリーチャー以外のパーマネントによるリアニメイト

エンチャントやアーティファクトなどによるリアニメイトまとめ。多くはエンチャントになりますが、しばしばコンボに利用されます。有名なのはやはり<ワールドゴージャー>でしょう!
挙動やテキストが時代によって微妙に異なるので、しっかりルールを把握しておきましょう!

《動く死体/Animate Dead》

動く死体/Animate Dead
(1)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)
動く死体が戦場に出たとき、それが戦場に出ている場合、それは「エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)」を失い、「エンチャント(動く死体により戦場に出たクリーチャー)」を得る。エンチャントされているクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で戦場に戻し、動く死体をそれにつける。動く死体が戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは-1/-0の修整を受ける。

時代によってテキストが違うカード。いろいろ書いてありますが、墓地のクリーチャーを釣ってそれにエンチャント、これが場を離れるとそれも一緒に離れるよ、というテキストです。その性質を利用したコンボがかの有名な<ワールドゴージャー>
自分のすべてのパーマネントを追放領域から行ったり来たりすることで無限を形成する往年の名コンボです。

《Dance of the Dead》

Dance of the Dead
(1)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)
Dance of the Deadが戦場に出たとき、それが戦場に出ている場合、それは「エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)」を失い、「エンチャント(Dance of the Deadにより戦場に出たクリーチャー)」を得る。エンチャントされているクリーチャー・カードをあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出し、それにDance of the Deadをつける。Dance of the Deadが戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修整を受けるとともに、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは(1)(黒)を支払ってもよい。そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。

上記カードの違うバージョン。マイナス修整がプラス修整になり、タップアンタップに制限がつきました。とはいえ本当に欲しいのは軽量リアニメイトするエンチャントという性質なので制限はあまり気になりません。

《ネクロマンシー/Necromancy》

ネクロマンシー/Necromancy
(2)(黒)
エンチャント
あなたは、ネクロマンシーをそれが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。あなたがソーサリーを唱えられないときにそれを唱えた場合、それがなったパーマネントのコントローラーは、次のクリンナップ・ステップの開始時にそれを生け贄に捧げる。
ネクロマンシーが戦場に出たとき、それが戦場に出ている場合、これはエンチャント(ネクロマンシーにより戦場に出たクリーチャー)を持つオーラ(Aura)になる。墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出し、それにネクロマンシーをつける。ネクロマンシーが戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。

インスタントタイミングで放り込める《動く死体》
瞬速は持っていないので注意。《神秘の指導》などではサーチできません。こちらも<ワールドゴージャー>狙いで良く使われるリアニメイトエンチャント。インスタントタイミングでぶっ放されるため防ぐのがさらに難しくなります。注意!

《エレボスの鞭/Whip of Erebos》

エレボスの鞭/Whip of Erebos
(2)(黒)(黒)
伝説のエンチャント アーティファクト
あなたがコントロールするクリーチャーは絆魂を持つ。
(2)(黒)(黒),(T):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。それが戦場を離れる場合、それを他のいずれかの領域に置く代わりに追放する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

コントロールするクリーチャーに絆魂をつけ、起動能力で一時的にリアニメイトする伝説のアーティファクト。エレボスが持つ鞭で名前は「マスティクス」と言うそうです。起動能力はソーサリータイミングのみなので対応して起動、のようなアクションはできません。そのうえ起動に4マナもかかるのでそれ以上のコストのものでなければテンポ的には損をしてしまいます。しかし毎ターンリアニメイトできるというのは非常に強力。終了ステップを吹き飛ばす能力と組み合わせると永久蘇生なのでカジュアルにリアニメイトしたいぜ! という場合にはかなりオススメな1枚です。

スポンサーリンク

妨害

陰湿で陰鬱とした黒のカラーパイですが、その性質は妨害にも反映。
いやらしい能力をもったカードが沢山あります。妨害範囲は多岐に渡り、生物、土地、呪文、デッキほとんどの領域を侵害します。ただし自分自身さえも巻き込むような破滅的な能力のものも多いので運用にはお気をつけを。

墓地への干渉

黒の墓地対策まとめ。
自分自身もかなりの割合で墓地を利用するくせにどういうわけか優秀な墓地対策が多い黒。一方的に封じることはしませんが、根こそぎ吹き飛ばしたり、ピンポイントで除去したりとかなり使いやすいものが揃っています。
黒の統率者で墓地をあまり利用しないデッキであれば採用の余地は十分にありますね!

《ボジューカの沼/Bojuka Bog》

ボジューカの沼/Bojuka Bog
土地
ボジューカの沼はタップ状態で戦場に出る。
ボジューカの沼が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にあるすべてのカードを追放する。
(T):(黒)を加える。

CIPで対象のプレイヤーの墓地を吹き飛ばす土地。こういうのに限って速いターンに来ちゃったりする…
ノーコスト、置くだけで墓地対策できるのは魅力的ですが、タップインのテンポロスが許容できるデッキでない限りはちょっと使いたくないのが正直なところ。ロングゲームを目指し、多少のテンポロスなんてなんのその! という黒絡みのデッキであればぜひ採用したいところです。

《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》

フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
(1)(黒)(黒)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)

飛行
フェアリーの忌み者を捨てる:墓地にあるカードを最大2枚まで対象とし、それらを追放する。

2/2

手札から捨てることで墓地にあるカード最大2枚を対象に追放できるフェアリー。非情に防ぎにくい能力であり起動型能力を打消すタイプのカウンターでなければ完全に防御することが難しい能力となっています。手札にクリーチャーを回収できるギミックを持つ統率者では恒久的な墓地対策としていやらしく立ち回ることができます。

《外科的摘出/Surgical Extraction》

外科的摘出/Surgical Extraction
(黒/Φ)
インスタント
((黒/Φ)は(黒)でも2点のライフでも支払うことができる。)
いずれかの墓地にある基本土地カードでないカード1枚を対象として選ぶ。それのオーナーの墓地と手札とライブラリーから、そのカードと同じ名前を持つカードを望む枚数だけ探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

Φマナで唱えられる墓地対策。通称土下座。イラストがそれっぽいから。フルタップでも撃てる墓地対策としては上記の《フェアリーの忌み者》と同様に非常に優秀。さらには対戦相手の手札とライブラリーも見れてしまうというおまけつき!

《虚空の力線/Leyline of the Void》

虚空の力線/Leyline of the Void
(2)(黒)(黒)
エンチャント
虚空の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
いずれかの領域から対戦相手の墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれを追放する。

黒の力戦。ゲーム開始時に手札にあれば無償で場に出すことが可能です。墓地を根こそぎ封印してしまうような能力で、墓地を利用しまくる黒の風上にも置けないカード…といいたいところですが自分自身への影響がないのでオールオッケー!

土地への干渉

土地への妨害能力をもったものまとめ。
古では土地を破壊するのは黒の役目でしたが、いまでは赤に譲っている模様。統率者戦では古代の土地破壊カードも使い放題! とはいえ1枚破壊するくらいであれば、他にも選択肢が豊富にあるのでそれらとのバランスを考慮すると良いでしょう。

《汚染/Contamination》

汚染/Contamination
(2)(黒)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたがクリーチャーを1体生け贄に捧げないかぎり、汚染を生け贄に捧げる。
土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、それは他のいかなるタイプと量のマナの代わりに(黒)を生み出す。

土地干渉系ではおそらく最恐のエンチャント。土地から生み出すマナを問答無用で黒マナにしてしまうという破格の能力を持ちます。その代わり維持コストを求めてきますが、トークンや軽量クリーチャーが沢山ぶち込まれているデッキであればさほど苦労せずに維持できてしまいます。黒く染まるべし!

《陥没孔/Sinkhole》

陥没孔/Sinkhole
(黒)(黒)
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。

シンプルイズベストな1枚。よほどぶち壊したい土地がない限りは《露天鉱床》などに出番を譲った方がいい1枚。黒マナであることを活かす構成や、とにかく特定の土地が憎くて仕方がない人向けといったところ。

スペル・能力への干渉

カウンター的機能のあるカードまとめ。
黒には珍しく、着地するまえの呪文や能力に対しての妨害カードがあります。数は少ないものの、珍しさゆえに意識の外から放り込めるというメリットがあります!
レッツ分らんゴロシ!

《衰亡の加護/Withering Boon》

衰亡の加護/Withering Boon
(1)(黒)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、3点のライフを支払う。
クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

黒では極めて珍しいカウンター。クリーチャー除去が得意だからカウンターもいいっしょ! というノリの良さを感じる1枚。やっぱりよくなかったみたいでこれ以降で見かけることはほとんどありませんでした…

《インプの悪戯/Imp’s Mischief》

インプの悪戯/Imp’s Mischief
(1)(黒)
インスタント
単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。あなたはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。

黒い《誤った指図》ともいえるカード。呪文を捻じ曲げる能力を持ちます。ピッチコストを持たないのでしっかり2マナを構えましょう!

ライブラリーへの干渉

ライブラリーへの干渉、妨害能力をもつものまとめ。
ダイレクトにライブラリーを触ってくるカードがいくつか存在します。コンボパーツを引っこ抜いたり、黒が苦手なカウンターを拝借したりと使いどころは様々。対戦相手が強ければ強いほど、相対的にカードパワーが上がる点なども面白いですね!

《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》

法務官の掌握/Praetor’s Grasp
(1)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、裏向きで追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそのカードを見てもよいしプレイしてもよい。

対戦相手のライブラリーのカードを盗み、それをプレイできるようにする呪文。後世のカードと異なり、色マナはそのままプレイしなければいけないので注意。同じ黒を狙うとユーティリティーカードが水増し状態になるのでラッキー。

《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》

豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury
(2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 霊基体(Aetherborn) ならず者(Rogue)

接死
豪華の王、ゴンティが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上からカードを4枚見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りをそのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれを見てもよく、あなたはそれを唱えてもよく、あなたはそれを唱えるために任意のマナを望むタイプのマナであるかのように支払ってもよい。

2/3

CIPで対戦相手のライブラリーを盗んでいく伝説の霊基体。追放されたカードはゴンティが場を離れても唱えられるうえに好きな色マナで支払えるため別の固有色であってもまったく問題ありません。これを統率者にしてひたすら使い回して嫌がらせをするデッキも楽しそうですが、個人的にはやられると憤死します!

《敵対工作員/Opposition Agent》

敵対工作員/Opposition Agent
(2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

瞬速
対戦相手が自分のライブラリーからカードを探している間、あなたはそのプレイヤーをコントロールする。
対戦相手が自分のライブラリーからカードを探している間、そのプレイヤーは見つけた各カードをそれぞれ追放する。それらのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれらのカードをプレイしてもよく、あなたはそれらを唱えるために任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。

3/2

統率者レジェンズで登場した驚くべき能力を持ったならず者。サーチをしている対戦相手をコントロールしてしまい、そのサーチ先のカードを盗んでしまうという吃驚仰天な能力を持ちます。競技性の高いEDHではサーチカードがバンバン飛び交うためこれを抑制するために作られたカードと考えられますが、それにしても豪快な能力…

戦場への干渉

盤面を妨害する能力を持つものまとめ。
生け贄を引き金とした全体巻き込み系の能力をもつものがいくつか存在します。積極的に自分のパーマネントなどを死亡させたり、生け贄に捧げるデッキであれば、自然と妨害にもつながるのでグッド。

《墓穴までの契約/Grave Pact》

墓穴までの契約/Grave Pact
(1)(黒)(黒)(黒)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが死亡するたび、他の各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

コントロールするクリーチャーが場から墓地に行くと、すべてのプレイヤーにも生け贄を強要するエンチャント。とっても顰蹙を買う1枚。積極的に生け贄に捧げるようなデッキで採用すると場にはぺんぺん草も残りません。4マナトリプルシンボルとかなり重いので黒が濃いデッキでないと使いにくいのがややネック。

《マラキールの解体者/Butcher of Malakir》

マラキールの解体者/Butcher of Malakir
(5)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 戦士(Warrior)

飛行
マラキールの解体者かあなたがコントロールする他のクリーチャーが死亡するたび、各対戦相手はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

5/4

歌って踊れる《墓穴までの契約》
とにかく重い! 吸血鬼なので踏み倒してやるかリアニメイトしてあげましょう。フライヤーとしても優秀なので、吸血鬼部族シナジーでパンプしてあげて航空戦力に加えるのも良さそうです。

手札への干渉

ハンドへの妨害能力を持つものまとめ。
強いデッキとはなにか。ハンドがめちゃ増やせるデッキである!
手札が増えれば当然、選択肢も増え、コンボパーツへのアクセス確率もアップします。ハンドの安定供給は強いデッキの絶対条件と言っても過言ではありません。ということはそのハンドを絞れば機能不全になってしまうのは自明の理!
黒のカラーパイであるハンデスを駆使して対戦相手を苦しめてやりましょう!

《Chains of Mephistopheles》

Chains of Mephistopheles
(1)(黒)
エンチャント
プレイヤーが各ターンの自分のドロー・ステップに自分が引く最初のカードを除いて、そのプレイヤーがカードを引くなら、代わりにそのプレイヤーはカードを1枚捨てる。これによりカードを捨てたなら、そのプレイヤーはカードを1枚引く。これによりカードを捨てないなら、そのプレイヤーはカードを1枚切削する。

テキストがややこしい妨害エンチャント。
1.通常ドローはする。
2.追加のドローは先捨てのルーティングになる。
3.1枚も手札がないと1枚切削する。
という処理になります。実質的には手札が増えなくなってしまうため青系の大量ドローを狙うデッキにはぶっ刺さる可能性がある1枚。しかしながら値段が……

《精神を刻むもの/Mindslicer》

精神を刻むもの/Mindslicer
(2)(黒)(黒)
クリーチャー — ホラー(Horror)

精神を刻むものが死亡したとき、各プレイヤーは自分の手札を捨てる。

4/3

死亡したときにすべてのプレイヤーを手札を根こそぎ奪っていく厄介者。やけっぱち感がすごい。黒のコントロールやロングゲームが得な統率者では、対戦相手の蓋をするカードとして人気。いかにも黒らしいイヤラシサがたまらない1枚です。

《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist》

サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist
(3)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ミニオン(Minion)

クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

2/2

クリーチャーをサクるを対戦相手の手札を2枚捨てさせるミニオン。ソーサリータイミングでしか起動できないので、すぐに除去されると連続起動できないのが弱点。しかし《光り葉のナース》とは2枚コンボを形成し、すべてのプレイヤーの手札を根こそぎ捨てさせることが可能です!

複数領域への干渉

《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》

悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks
(2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)

飛行、速攻
悪ふざけの名人、ランクルがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、以下から望む数だけ選ぶ。
・各プレイヤーはそれぞれカード1枚を捨てる。
・各プレイヤーはそれぞれ1点のライフを失いカードを1枚引く。
・各プレイヤーはそれぞれクリーチャー1体を生け贄に捧げる。

3/3

戦闘ダメージを与えるとプレイヤーに、
・ハンデス
・ライフルーズ付きのドロー
・布告
を好きな数選んで実行させる能力を持つ伝説のフェアリーです。どれも黒らしい絡め手で有用性の高いものが揃っています。ドローはすべてのプレイヤーに恩恵を与えてしまうため妨害目的であればあまり選ばないほうが得策ですが、それ以外のものは非常に影響力が高く、使い勝手の良い妨害要員として運用できるでしょう。

《虐殺のワーム/Massacre Wurm》

虐殺のワーム/Massacre Wurm
(3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — ワーム(Wurm)

虐殺のワームが戦場に出たとき、ターン終了時まで、対戦相手がコントロールしているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
対戦相手がコントロールしているクリーチャーが死亡するたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。

6/5

対戦相手のクリーチャー全体にマイナス修整を与える上にライフを奪っていくワーム。”虐殺”の名に恥じぬ性能です。とくにマナエルフたちにとっては天敵以外のないものでもない相手で、一掃したうえにライフを削ってくる嫌な奴です。下段の能力は常在能力なのでこれの能力で死亡していなくとも誘発するためライフレースを優位に進めることが出来るようになります。

特殊カード

墓地は黒の領域。そしてそこに纏わる臭気漂うカードがいくつもあります。
特に墓地送りのカードはコンボへの布石として最適な能力を有しており、疑似的なサーチ能力とも言えます。
対策をするためにもこれらのカードのテキストは熟知しておいて損はありません!

墓地肥やし

《納墓/Entomb》

納墓/Entomb
(黒)
インスタント
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。

シンプルイズベスト。ライブラリーからどんなカードでも墓地に送り込める最強の墓地送りカード。インスタントなので隙も少なく1マナの軽さもあって非常に使いやすいカードです。特定のデッキではほぼサーチカードと言ってもいい性能となります。クリーチャーのみならずあらゆるカードタイプが墓地に送れるのでそういった面でも優秀です。

《生き埋め/Buried Alive》

生き埋め/Buried Alive
(2)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大3枚まで探し、それらをあなたの墓地に置き、その後あなたのライブラリーを切り直す。

ライブラリーから3枚ものクリーチャーカードを墓地に送り込めるカード。これを撃ったら最後勝ちまで持っていきたい! リアニメイト系との相性の良さはいわずもがな。コンボパーツをすべて送り込み、あとは釣り上げるだけ。ただしオープンリーチのようなものなので、他のプレイヤーからの妨害は必至。きちんと捌く手立ては用意しておきましょう!

《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》

死体の鑑定人/Corpse Connoisseur
(4)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)

死体の鑑定人が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それをあなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
蘇生(3)(黒)((3)(黒):このカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次の終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)

3/3

クリーチャー限定の《納墓》を内蔵したクリーチャー。やや重いものの、蘇生を持つため着地で1回、墓地から舞い戻って1回とお得感のあるカードです。これを墓地に落として蘇生してもいいですね。どうしても特定のクリーチャーを墓地に落としたいんじゃ! というデッキでは重宝します。

《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》

破滅を囁くもの/Doom Whisperer
(3)(黒)(黒)
クリーチャー — ナイトメア(Nightmare) デーモン(Demon)

飛行、トランプル
2点のライフを支払う:諜報2を行う。(あなたのライブラリーの一番上からカードを2枚見て、そのうちの望む枚数をあなたの墓地に、残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。)

6/6

2点ライフを支払うと諜報2が行えるクリーチャー。5マナ、飛行、トランプル、6/6と非常に頼り甲斐のあるボディをしています。ライフが続く限り墓地を肥やしまくれるので、大量に墓地にカードを送り込みたい場合には最高のカードとなってくれるでしょう。

アドバンテージ装置

《無駄省き/Waste Not》

無駄省き/Waste Not
エンチャント
(1)(黒)
対戦相手1人がクリーチャー・カードを1枚捨てるたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
対戦相手1人が土地カードを1枚捨てるたび、(黒)(黒)を加える。
対戦相手1人がクリーチャーでも土地でもないカードを1枚捨てるたび、カードを1枚引く。

対戦相手が捨てたカードタイプを参照して様々な恩恵を与えてくれるエンチャント。メガハンデス系のアドバンテージ源としては最高級の逸品でしょう。2マナと軽いのもグッド。

《心なき召喚/Heartless Summoning》

心なき召喚/Heartless Summoning
(1)(黒)
エンチャント
あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
あなたがコントロールするクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。

クリーチャー呪文のコストがなんと(2)も軽くなるエンチャント。ただしスタッツが1ずつ弱体化してしまいます。タフ1のクリーチャーは生存できなくなるので注意。エルドラージなどの無色マナが多いクリーチャーを大量に投入しているとすさまじいテンポ獲得装置になってくれます。また2マナ以下のアーティファクトクリーチャーは無償で唱えられるようになるので何らかのコンボを形成できる可能性もありますね!

《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》

ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel
(3)(黒)(黒)(黒)
伝説のアーティファクト
あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたはあなたのライブラリーの一番上の土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。あなたがこれにより呪文を唱えるなら、それのマナ・コストを支払うのではなく、それの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを支払う。
(T),土地でないパーマネント10個を生け贄に捧げる:各対戦相手はそれぞれ10点のライフを失う。

《未来予知》の黒バージョンといったアーティファクト。トップのカードを見てもよく、それを唱えることも可能です。ただしその際にはマナではなくライフで支払うことを要求してくるあたり黒らしい。
《師範の占い独楽》があればライフが続く限りドロー可能になり《霊気貯蔵器》を引き当てれば半無限ライフまで成立します!
黒のアドバンテージ源としてはかなり汎用性の高いものなのでスロットに余力があればぜひ採用したい1枚です。

スポンサーリンク

※当サイトはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。cWizards of the Coast LLC.
最新情報をチェックしよう!