【EDH】テーロス還魂記・伝説のクリーチャー・一覧【統率者】

『テーロス還魂記』で登場した伝説のクリーチャーを総まとめ!
それぞれの能力の解説とそれに合う能力やカードをご紹介します。
どのようなデッキコンセプトや戦略が取れそうかについても解説しているので、これらの伝説のクリーチャーを統率者にする際の参考になれば幸いです!

今回の『テーロス還魂記』では、テーロス次元の再訪。
過去に登場したシステム【信心】が再録されています。
場にあるパーマネントの色マナシンボルの数を参照とし、数が多ければ多いほど強力になるようにデザインされています。
また、クリーチャー・タイプ”神”がふたたび登場。
これはエンチャントとクリーチャーの両方の属性を持ち、なおかつテーロスの神はみな『破壊不能』を持っています。
顕現するためには一定の【信心】を求めますが、マナレシオが良く、置物としての性能も担保されています。

スポンサーリンク

目次

<白>

《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》

《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
(白)(白)
亜神(Demigod)
太陽に祝福されしダクソスのタフネスは、あなたの白への信心に等しい。(あなたの白への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(白)の総数である。)
他の、あなたがコントロールしているクリーチャーが1体、戦場に出るか死亡するたび、あなたは1点のライフを得る。
2/*

特徴

白の亜神サイクル。信心のシステムでスタッツが変動します。
本人が白ダブルシンボルなので2/2のいわゆる熊スタッツは保証されています。
クリーチャー・エンチャントなので置物除去に巻き込まれる危険はありますが、ゲームを展開しているだけで硬くなっていくのは非常に心強く、戦闘における場持ちは良さそうです。

下段の能力はソウルシスターズを連想させるような回復能力。
より強化されているのはクリーチャーが死亡しても回復できる点。
ただダクソス自身が着地しても回復はしないので、それを利用したコンボなどは採用しにくいのはやや構築が制限されるのを感じます。

相性の良い戦略・カード

戦略

トークン横並び・ウィニー戦略は信心能力も、回復能力も活かすことが出来そうです。
採用するカードはできるだけ白シンボルが多いものを選ぶと良いでしょう。

無限着地などのループコンボを搭載すれば、そのまま無限ライフ!
とはいえ勝つ訳ではなく、統率者ダメージ21点を食らってしまうと負けてしまうので注意しましょう。

カード

《セラの高位僧/Serra Ascendant》

《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》

《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》

《アクロスの古参兵、タラニカ/Taranika, Akroan Veteran》

《アクロスの古参兵、タラニカ/Taranika, Akroan Veteran》
(1)(白)(白)
人間(Human) 兵士(Soldier)
警戒
アクロスの古参兵、タラニカが攻撃するたび、他の、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。ターン終了時まで、そのクリーチャーは基本のパワーとタフネスが4/4になり破壊不能を得る。
3/3

特徴

攻撃したときに、味方をギデオンのような状態にする兵士。ギデオン…
警戒を持つため戦闘をしやすく、マナレシオも良好。
1ターン目に場に出し、2ターン目から殴りはじめられれば、味方強化の能力も相まってかなりの圧力がかけられそうです。

どれだけ貧弱なスタッツのクリーチャーであっても、ほぼギデオン相当になるのでシステムクリーチャーであっても戦闘に参加できるので優秀な能力を持つ仲間を展開しやすく、ボード構築能力が高いデッキを組めそうですね!

相性の良い戦略・カード

戦略

妨害・優良システムクリチャーを大量に投入したヘイトベアデッキが有力そうです。
強力な妨害能力を持った生物はスタッツが貧弱で場から離れやすいのが欠点ですが、タラニカの能力でバックアップ!

カード

《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》

《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》

《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》

《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
(2)(白)
神(God)
破壊不能
あなたの白への信心が5未満であるかぎり、太陽冠のヘリオッドはクリーチャーではない。
あなたがライフを得るたび、あなたがコントロールしている、クリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(1)(白):他のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは絆魂を得る。
5/5

特徴

新しく登場したヘリオッド。相変わらずのやつですがついに報いを受けた!
能力としては非常に優秀で、登場してからすぐに《歩行バリスタ/Walking Ballista》とのコンボが発見され、パイオニアなどで活躍しています。
能力が自己完結しており、どんなクリーチャーであっても【絆魂】をつければ、強化することが可能。エンチャントにも+カウンターが乗せられるのはちょっと奇妙なように見えますが、応用すれば使い道もありそうです。

相性の良い戦略・カード

戦略

とにかく《歩行バリスタ/Walking Ballista》をサーチすることにかけたコンボデッキは筆頭です。幸い白は比較的アーティファクトをサーチしやすいので、それに特化すればそこそこのコンボ速度を出すことができるでしょう。

それ以外では【星座】やエンチャントレスなどのエンチャント関係能力を駆使したデッキなどが考えられそうです。白シンボルが濃いエンチャントを展開し、素早くヘリオッドを顕現させ、自身の能力を付与。回復能力を駆使してどんどんエンチャントに+カウンターを乗せていきます。
最後はそれらのエンチャントを生物化してフィニッシュ!

また絆魂持ちのクリーチャーや、クリーチャーが着地したことでライフゲインする能力を持つものとの相性は抜群。並べて殴っているだけでシャレにならないサイズまで成長させることも可能です!
ただし全体除去にはくれぐれもお気を付けを…

カード

《歩行バリスタ/Walking Ballista》

《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》

《ニクスの星原/Starfield of Nyx》

<青>

《魅了された者、アリリオス/Alirios, Enraptured》

《魅了された者、アリリオス/Alirios, Enraptured》
(2)(青)
人間(Human)
魅了された者、アリリオスはタップ状態で戦場に出る。
あなたが反射(Reflection)をコントロールしているなら、魅了された者、アリリオスはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
魅了された者、アリリオスが戦場に出たとき、青の3/2の反射クリーチャー・トークンを1体生成する。
2/3

特徴

CIPで反射・トークンを引き連れてくるナルシストくん。
マナレシオは驚異的に見えるが、本体は攻撃に参加できないため3/2か2/3と平均的。
ただし場に出すだけでトークンを生成してくれる能力はなかなか運用にしがいがありそうです。またアンタップさせる能力を活用すればすぐに戦闘に参加できるので、半殴りジェネラルとして運用できなくもなさそうです。流石に厳しいか…

相性の良い戦略・カード

戦略

トークンを利用したコンボデッキが第一案。ブリンクをすればどんどんトークンが出せるので組み合わせるカードによっては無限トークンの可能性もありそうです。

カード

《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》

《侵入警報/Intruder Alarm》

《海に愛されしカラフィ/Callaphe, Beloved of the Sea》

《海に愛されしカラフィ/Callaphe, Beloved of the Sea》

(1)(青)(青)

亜神(Demigod)
海に愛されしカラフィのパワーは、あなたの青への信心に等しい。(あなたの青への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(青)の総数である。)
あなたがコントロールしている、クリーチャーとエンチャントは「対戦相手がこのパーマネントを対象として唱える呪文のコストは(1)多くなる。」を持つ。
*/3

特徴

青の亜神サイクル。パワーがあがるタイプ。
相手からの呪文・能力のコストを上げる妨害系の能力を持つ亜神です。殴りジェネラルとしては妨害能力と殴り性能がアップするのは噛み合いが良い能力と言えます。
とはいえ妨害コストが①しかないので、そこまで税金が重くありません。他のカードと組み合わせてより縛り上げる戦法などは有力そうです。

相性の良い戦略・カード

戦略

妨害エンチャント・アーティファクトによるデス&タックス戦略が第一候補。
とはいえ上記のように妨害能力は、それに重心をすべて傾けられるほどのものではないので、重ね掛けすることでより縛り上げると良いでしょう。

さらには回避能力をつけることで、対戦相手を殴り倒す戦略を併用すると良いでしょう。
できるだけ青いシンボルが濃いものを選ぶとそれだけ殴り値が上げられますが、マナ基盤の構築が大変になるため青単色での構築がオススメです。

カード

《基本に帰れ/Back to Basics》

《プロパガンダ/Propaganda》

《停滞/Stasis》

《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》

《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
(3)(青)
神(God)
破壊不能
あなたの青への信心が5未満であるかぎり、深海住まいのタッサはクリーチャーではない。
あなたの終了ステップの開始時に、他の、あなたがコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とし、それを追放する。その後、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
(3)(青):他のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
6/5

特徴

新しいタッサ。誘発能力と、起動能力のふたつを持ちなおかつ良好なスタッツが素敵な神。
特に上段の能力は優れており、まったくコストを支払わずにブリンクをするのは破格の性能です。しかも戻す場が「あなたのコントロール下」なので、一時的にコントロールを奪ったクリーチャーを完全に奪うことができます。赤青の統率者と組み合わせても面白そうです。

下段のタップ能力も使いやすく、マナが潤沢にあれば、攻撃をほとんど受けずにすますことが出来そうです。無限マナを生み出し、1人ずつ殴り倒していくのも戦略に組み込めそう!

相性の良い戦略・カード

戦略

ブリンクを最大限に活用する方法がもっともスマートな印象です。
何らかの追加ターンと《古術師/Archaeomancer》などのCIPで呪文を回収する生物を組み合わせれば、無限ターンが成立します。

カード

《意志を砕く者/Willbreaker》

《古術師/Archaeomancer》

各種追加ターン

《急嵐のトリクス/Thryx, the Sudden Storm》

《急嵐のトリクス/Thryx, the Sudden Storm》
(3)(青)(青)
エレメンタル(Elemental) 巨人(Giant)
瞬速
飛行
あなたが、点数で見たマナ・コストが5以上の呪文を唱えるコストは(1)少なくなり、その呪文は打ち消されない。
4/5

特徴

瞬速、飛行、4/5と頑強なボディをもつ巨人。
コスト5以上のすべての呪文を軽減し、なおかつ打ち消されなくなるという、青が喜ぶ能力です。
「点数で見たマナコスト」なのでX呪文で5以上になると、上記条件を満たすことができます!

相性の良い戦略・カード

戦略

とにかく重い呪文、あるいはX呪文を5以上で唱えまくりましょう。
特に青はXドローが多く、採用カードには困りません。卓にカウンターを握っている色があったとしても問答無用! 押し通すことができます。
重い呪文を素早く唱えるためにはビッグマナが必要です。アーティファクトを多めにすると良いでしょう。

カード

《天才のひらめき/Stroke of Genius》

《全知/Omniscience》

<黒>

《荒涼とした心のエレボス/Erebos, Bleak-Hearted》

《荒涼とした心のエレボス/Erebos, Bleak-Hearted》
(3)(黒)
神(God)
破壊不能
あなたの黒への信心が5未満であるかぎり、荒涼とした心のエレボスはクリーチャーではない。
他の、あなたがコントロールしているクリーチャーが1体死亡するたび、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
(1)(黒),他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-2/-1の修整を受ける。
5/6

特徴

新しいエレボス。クリーチャーが自分の世界に来るとプレイヤーのライフと引き換えにカードを与えてくれます。自分自身でも送り込むけどね!
アドバンテージ源となりながら同時に除去能力を兼ね備えている自己完結型ジェネラルとして運用できそうです。

ただし、2マナとサクリ先の確保と下準備にかなり手間がかかるので、こちらの盤面が出来上がるまでどれだけ対戦相手を妨害できるかが鍵か。

相性の良い戦略・カード

戦略

無限死亡ループギミックで無限ドローが成立します。
ただし無限ダメージを受けるので、それをケアする必要がありますが。

つねにサクリ先を供給する構築が必要です。また相手の場にクリーチャーがいないと能力が起動できないので、あえて貧弱な生物を送り込むというのも戦法として使えそうです。

黒らしくライフを要求してくるので、あまり無暗に撃ちまくるとライフレースが厳しくなりかねないので、ほどほどに回復手段をもうける必要もあるでしょう。
《エレボスの鞭》は戦略的にマッチしながらもフレーバー的にもベストでは!

カード

《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》

《苦花/Bitterblossom》

《エレボスの鞭/Whip of Erebos》

《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》

《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
(黒)(黒)
亜神(Demigod)
死より選ばれしティマレットのタフネスは、あなたの黒への信心に等しい。(あなたの黒への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(黒)の総数である。)
(1)(黒):墓地からカード最大2枚を対象とし、それらを追放する。これにより追放されたクリーチャー・カード1枚につき、あなたは1点のライフを得る。
2/*

特徴

黒の亜神サイクル。いまふたたびのティアマット。以前は黑赤でしたが、赤が抜けました。
墓地の生き物を追放することでライフを獲得する起動能力を持ちます。(これエレボス的にも良いのかしら…?)

デフォルトで墓地対策できるのは使いやすく、デッキのカードスロットを空けることができます。ただし墓地が空になってしまうと能力が起動できないので、どんどんデッキを削っていくことで弾を増やすギミックも良さそうです。

相性の良い戦略・カード

戦略

デッキ破壊戦略と墓地対策の2ルートで戦うデッキが良さそうです。
相手のカードの使用を待っているだけではあまりにも受け身になってしまうので、こちらからがりがり削りましょう!

信心でパワーがあがるタイプではないので、黒を含んだ他の統率者デッキに墓地対策要員として投入するのも良いかもしれません。

カード

《狂気の祭壇/Altar of Dementia》

《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》

《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》

《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
(1)(黒)
ハーピー(Harpy)
飛行
あなたの終了ステップの開始時に、あなたはあなたの墓地からエンチャント・カード1枚を追放してもよい。そうしたなら、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
2/1

特徴

エンチャントを食い荒らしてゾンビを生成する伝説のハーピー。
終了ステップ開始時に勝手にトークンが湧いてくるマナいらず。ただしコストにできるのはエンチャントだけなので、デッキ構築の段階でエンチャントを大量に投入する必要があります。

使い捨てのエンチャント、除去に使うタイプのエンチャント、エンチャント・クリーチャーなどを多く積むことでケア可能です。
統率者にした場合、独自の無限コンボはかなり難しそうなので、デッキ全体で勝ちに行かねばなりません。腕の見せ所ですね!

相性の良い戦略・カード

戦略

黒版のエンチャントレス! と言いたいところですが、黒はそこまでエンチャントによっていないのでかなり難しそうです。
ただ、過去のテーロスには強力なエンチャント・クリーチャーが収録されているので、それらのカードと肩を並べれば、たとえ彼らが除去されたとしてもゾンビとして戦線を維持することができます。

また生成されるトークンはゾンビなので、ゾンビシナジーを組み込むのも良いでしょう。
《墓所這い/Gravecrawler》などは楽に使えるでしょう。

カード

《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》

《墓所這い/Gravecrawler》

《不吉の月/Bad Moon》

<赤>

《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》

《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
(1)(赤)(赤)
亜神(Demigod)
鍛冶で鍛えられしアナックスのパワーは、あなたの赤への信心に等しい。(あなたの赤への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(赤)の総数である。)
鍛冶で鍛えられしアナックスか、他の、あなたがコントロールしていてトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ赤の1/1のサテュロス(Satyr)・クリーチャー・トークンを1体生成する。そのクリーチャーのパワーが4以上であったなら、代わりにそのトークンを2体生成する。
*/3

特徴

赤の亜神サイクル。トークンでない味方が死亡するたび、サテュロスを率いて戦線を往きます。パワーが上がるタイプの信心サイクルなので、パワーを爆上げして殴り込む戦法が有望です。
マスデスを食らっても、アナックスの能力によって最低限のクロックを場に残すことができるため、遠慮なしにクリーチャーを広げてやりましょう!

相性の良い戦略・カード

戦略

大群で押し寄せるスタイルが、アナックスの能力を高める良い手段でしょう。
残念ながら緑にあるようなバーランがないので、それ以外の方法で詰めなければなりませんが、追加コンバットという赤の特権を行使することでカバーしましょう!

カード

《戦闘の祝賀者/Combat Celebrant》

《頭蓋骨絞めSkullclamp》

<緑>

《終わりなき巣網のアラスタ/Arasta of the Endless Web》

《終わりなき巣網のアラスタ/Arasta of the Endless Web》
(2)(緑)(緑)
蜘蛛(Spider)
到達
対戦相手がインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、到達を持つ緑の1/2の蜘蛛(Spider)クリーチャー・トークンを1体生成する。
3/5

特徴

相手の呪文に反応してトークンを生成する伝説の蜘蛛。
デザイン段階で「特定のデッキタイプが幅を利かせたときの安全弁」として生み出されたため、あまり能動的な能力ではありません。
『呪文をすべてインスタント・ソーサリーにする』ようなカードがあれば凄まじい能力になりそうですが、さすがのマジックにもそのようなカードは刷られていません。

とはいえ、統率者でも強力な色は青であり、スペルを多用するデッキは山のようにあります。アラスタが統率者であれば、それらの対戦相手を強く抑制できるので、卓によってはかなりの存在感を発揮するでしょう。

相性の良い戦略・カード

戦略

青を滅殺するマシーンになりましょう。
とにかく青を封殺するべく(ほかの呪文多用デッキも含めて)妨害カードを積むべし!

とはいえ緑はあまり妨害に秀でた色ではないので、ほどほどに蜘蛛・トークンが生成できたら全体強化を積んで轢きにいくべし!

カード

《倍増の季節/Doubling Season》

《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》

《鋭い目、ナイレア/Nylea, Keen-Eyed》

《鋭い目、ナイレア/Nylea, Keen-Eyed》
(3)(緑)
神(God)
破壊不能
あなたの緑への信心が5未満であるかぎり、鋭い目、ナイレアはクリーチャーではない。
あなたがクリーチャー呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
(2)(緑):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがクリーチャー・カードであるなら、それをあなたの手札に加える。そうでないなら、あなたはそれをあなたの墓地に置いてもよい。
5/6

特徴

新しいナイレア。クリーチャーを全面的にバックアップする能力へとクラスチェンジ。
クリーチャーを唱えれば唱えるほどお得になります。
本人のスタッツも良好で、パワーを1でも上げられれば、4パンで1人を倒すことができるようになります。

またマナさえあれば継続的にアドバンテージを獲得可能であり、継戦能力も言うことなし。
あえて顕現されることなく置物として使うのも良いでしょう。

相性の良い戦略・カード

戦略

とにかくクリーチャーで圧倒するデッキが強力。
コスト軽減の重ね掛けで生物を叩きつけ、呪文が間に合う前に踏みつけるのが吉。
エルドラージなどの超重量級クリーチャーでもコストを軽減すれば気兼ねなく展開できます。
軽減は無色マナだけなのでよりエルドラージは相性が良さそうです。

またこの手のタイプ、緑では珍しくトップガチャに失敗すると墓地に送られます。
緑のケースではデッキの一番下に送る、という挙動が多いのでレアケースですね。
あえて特定のカードを墓地に落とす、という方法も取れなくなさそうですが、かなりの工夫が必要そうです。

カード

《生類の侍臣/Vizier of the Menagerie》

《ウギンの目/Eye of Ugin》

エルドラージタイタンズ

《狩りに喚ばれしレナータ/Renata, Called to the Hunt》

《狩りに喚ばれしレナータ/Renata, Called to the Hunt》
(2)(緑)(緑)
亜神(Demigod)
狩りに喚ばれしレナータのパワーは、あなたの緑への信心に等しい。(あなたの緑への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(緑)の総数である。)
他の、あなたがコントロールしている各クリーチャーは、それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
*/3

特徴

緑の亜神サイクル。+1/+1カウンターを乗せてくれる常在能力を持つ。
本人には乗らないので、殴りを中心にするのであれば、信心でスタッツを高める必要があります。
ただいるだけで自軍が強化されるので雑に並べるだけで対戦相手は圧力を感じるでしょう。

+1/+1カウンターを追加で載せる手段は緑に豊富に用意されているので、それらのカードを活用して圧力を高めていくと良いでしょう。

相性の良い戦略・カード

戦略

+1/+1カウンターをメイン戦略にすると良さそうです。
横に縦に、の両方でクリーチャーのスタッツをアップさせて、パンチ力でゲームを制覇するプレイスタイルが能力に合致しています。

ただしこの戦い方はマスデスに滅法弱いのでなんらかのフォローが必要です。
自軍すべての破壊不能をつけるなどの処理をすると良いでしょう!

カード

《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》

《硬化した鱗/Hardened Scales》

《英雄的介入/Heroic Intervention》

<白黒>

《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》

《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
(1)(白)(黒)
猟犬(Hound)
警戒、威迫、絆魂
墓地にあるクリーチャー・カードは戦場に出られない。
プレイヤーは、墓地から呪文を唱えられない。
3/3

特徴

白黒の番犬。珍しい猟犬のクリチャータイプを持つ。
白絡みらしいキーワード能力もりもりで『警戒』『威迫』『絆魂』と3つも保有しています。さらに墓地をほぼ完全に封じる能力をも持っており、墓地経由ループ系の相手は悲鳴を上げてしまうような抑止力を発揮しています。

ただ、やんわりとした回避能力はあるものの、パワーを上げる能力を持っている訳ではないのでこの1枚だけで殴り勝つのは至難の技。
しかも自分自身の能力で墓地経由のコンボを封殺してしまうため、コンボをしたい場合には地上のみになってしまうのがやや難点。
色的にどうしても墓地絡みの選択肢が強いので、やはりヘイトベア戦略が有効でしょう。

相性の良い戦略・カード

戦略

白黒に割り当てられている有能な妨害カードを利用した、ヘイトベア戦略。
己の能力ゆえに墓地系のコンボを完全排除してしまうので、もちろんそれらのコンボは採用できません。
地上系のコンボであれば問題なく搭載できますが、せっかくの妨害性能があるので、これを突き抜けてヘイトベアを極めても良いでしょう!

白を含んでいるため、エンチャント、アーティファクトをサーチしやすいので、クロノス本人のパワーを底上げして1人ずつ殴り飛ばしていくのも良いかもしれません!

カード

《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》

《盲従/Blind Obedience》

<青黒>

《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》

《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
(2)(青)(黒)
人間(Human) アドバイザー(Advisor)
威迫
半真実の神託者、アトリスが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見て、それらを裏向きの束1つと表向きの束1つに分ける。一方の束をあなたの手札に加え、もう一方をあなたの墓地に置く。
3/2

特徴

しばしば登場する相手のデッキからカードをパクる系の伝説クリーチャー。
場に出ただけで一定の仕事をしてくれるのでディスアドが少なく、能力も相手からすれば非常に面倒なものなので除去もしたくない、となかなかイヤらしい性能です。「手札」にくわえるも珍しい。

ただし、残りを墓地に送ってしまうため対戦相手のメリット、とくにリアニメイト系のコンボなどの手助けをしてしまう危険があるので、相手の統率者をしっかりと理解した上で選ぼう!

相性の良い戦略・カード

戦略

とにかくブリンク、唱え直しでCIPを使い回す!
幸いにして青はブリンクを得意とするカラーなので選択肢は沢山ありそうです。
狙い目は青とコンボジェネラル。
青はカウンターやアドバンテージ源を奪えれば爆アドで、コンボジェネラルはパーツがなくなってしまうと勝ち筋を喪失するデッキも少なくないので積極的に狙いたい相手ですね。

貧弱なスタッツもこの戦略ではメリットで、適当に殴ってきた相手にはチャンプブロックをして、さっさと統率領域に戻してしまいましょう。

カード

《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet》

<青赤>

《驚異の造り手、ダラコス/Dalakos, Crafter of Wonders》

《驚異の造り手、ダラコス/Dalakos, Crafter of Wonders》
(1)(青)(赤)
マーフォーク(Merfolk) 工匠(Artificer)
(T):(◇)(◇)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためか、アーティファクトの能力を起動するためにのみ使用できる。
あなたがコントロールしていて装備しているクリーチャーは飛行と速攻を持つ。
2/4

特徴

アーティファクト限定のマナクリのようなマーフォーク。
アーティファクト呪文限定だけであれば今まででも存在しますが、珍しいのは起動能力にも使える点。
さらに装備しているクリーチャーに飛行と速攻を付与するという、いかにも装備デッキで使ってね、と言わんばかりのデザインです。

素直に装備デッキで使ってもよし、マナ能力を悪用して何らかのコンボを考案するも良し、と構築能力が試されそうなレジェンドです!

相性の良い戦略・カード

戦略

装備ビートが、真っ先に思いつくデッキタイプでしょう。
下段の能力を活用して、つぎつぎ装備品を展開し、飛行・速攻軍団で圧をかけていくスタイルはかなり作りやすいでしょう。
上段のマナ能力は装備コストの支払いにもできるので綺麗な噛み合いを見せてくれます。
【生体兵器】は、わざわざコストを支払うことなく飛行・速攻クリーチャーになるので採用してみても良いかもしれません。

あるいは上段のマナ能力を悪用する方法もありそうです。
色が緑を含めば、発生するマナを倍増させることで《威圧の杖》とのコンボなども見えて来そうですが、わざわざダラコスを使う必要もないので、別のルートを探っていきたいですね。

カード

《効率的構築/Efficient Construction》

《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》

<黒赤>

《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》

《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
(黒)(赤)
エルダー(Elder) 巨人(Giant)
死の飢えのタイタン、クロクサが戦場に出たとき、これが脱出していないかぎり、これを生け贄に捧げる。
死の飢えのタイタン、クロクサが戦場に出るか攻撃するたび、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。その後、これにより土地でないカードを捨てなかった各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失う。
脱出 ― (黒)(黒)(赤)(赤),あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。)
6/6

特徴

スタンダードでも活躍を見せる伝説のタイタンの一体です。
【脱出】をしなければ盤面に居座ることができない代わりに破格のマナレシオを誇り、クロックの高さは驚異的です。
十分に統率者ダメージ圏内で、黒赤の優秀な除去、妨害のバックアップがあれば、高速でクロックを刻めるでしょう。

ハンデス能力も質が高く、ダメージが付いているのが完璧。良デザインです。
序盤は高速で殴り、それでも仕留められなければコンボに走る、というスタイルで戦うことができそうです。

相性の良い戦略・カード

戦略

統率者戦ではかなりレアなメガハンデス戦法が取れそうです。
ハンデスそのものは凶悪な戦術ですが、統率者戦ではそれを推し進めても40点のライフを3人削る、というハードルが高く、それほど有用性の高い戦術とはなり得ませんが、クロクサの場合は違います。
ハンドが0枚の時に能力が誘発すればダメージが飛んでいくので、しつこく殴り続けて行けば十分なダメージを積み上げることができます。

また、場に出ることで誘発する能力なので<ワールドゴージャー>は即死級のコンボになります。無限に着地を繰り返し、その都度ハンデス能力が誘発するためです!

カード

《無駄省き/Waste Not》

《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》

<黒緑>

《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》

《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
(2)(黒)(緑)
ゾンビ(Zombie) ハイドラ(Hydra)
鎖を解かれしもの、ポルクラノスは+1/+1カウンターが6個置かれた状態で戦場に出る。これは+1/+1カウンターが代わりに12個置かれた状態で脱出する。
鎖を解かれしもの、ポルクラノスの上に+1/+1カウンターが置かれている間にこれがダメージを受けるなら、そのダメージを軽減し、これの上からそれに等しい数の+1/+1カウンターを取り除く。
(1)(黒)(緑):他のクリーチャー1体を対象とする。鎖を解かれしもの、ポルクラノスはそれと格闘を行う。
脱出 ― (4)(黒)(緑),あなたの墓地から他のカード6枚を追放する。
0/0

特徴

エルズペスとともに死の国から”脱出”したかつての強敵、ポルクラノスの新しい姿です。
4マナ6/6と凄まじいマナレシオに、ダメージを軽減する能力と相性抜群の格闘。
さらに【脱出】したときには12/12と化物じみたサイズになって戻ってくるという、とにかく殴り倒せばいいんじゃい! と言わんばかりの性能です。

コンボ? うるせえ殴れ!

相性の良い戦略・カード

戦略

殴れ!

カード

《倍増の季節/Doubling Season》

《野生の活力/Primal Vigor》

<赤緑>

《終わりなき踊りのガリア/Gallia of the Endless Dance》

《終わりなき踊りのガリア/Gallia of the Endless Dance》
(赤)(緑)
サテュロス(Satyr)
速攻
他の、あなたがコントロールしているサテュロス(Satyr)は+1/+1の修整を受け速攻を持つ。
あなたがクリーチャー3体以上で攻撃するたび、あなたはカード1枚を無作為に選んで捨ててもよい。そうしたなら、カードを2枚引く。
2/2

特徴

珍しいサテュロスのロードの伝説のクリーチャーです。
赤緑では滅多に見ないドロー系の能力を持っており、速攻ゆえに早いターンから誘発する…と思いきや、3体以上を並べないとダメなので以外と難しそうです。
これ単体ではドローサポートをしてくれる程度ですので、メインのギミックや、コンボなどを素早く集めるデッキ構築が考えられそうです。

「無作為に捨てる」ためやや難しそうですが、能力としてはマッドネスは条件達成の可能性はありそうです。
ただしこちらは《エインジー・ファルケンラス/Anje Falkenrath》という専用機があるので、それを上回る意義を見いだすのは至難の技かと…

相性の良い戦略・カード

戦略

サテュロスデッキ! そんなに数があるかは知らないけどね!

あるいは横並び戦略にドローブーストというスタイル。
《血を蒔く者、ターナ/Tana, the Bloodsower》などグルールカラーには殴りとトークンを同時にやろうとする無理やりな連中がいるので、それらを仲間にしてどんどんデッキを掘り進めていく方法もありそうです。
決め技はもちろんコンボ!

カード

《オーランの凍り牙/Ohran Frostfang》

《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers》

《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》

《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
(1)(赤)(緑)
神(God)
破壊不能
あなたの赤と緑への信心が7未満であるかぎり、運命の神、クローティスはクリーチャーではない。
あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、墓地からカード1枚を対象とし、それを追放する。それが土地カードであるなら、(赤)か(緑)を加える。そうでないなら、あなたは2点のライフを得て、運命の神、クローティスは各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与える。
4/5

特徴

かの1マナプレインズウォーカーと評されたマナクリ《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》を彷彿とさせる能力を持つ神。神?

対戦相手の墓地に干渉し、追放できようができまいがメリットを与えてくれるという親切設計。とにかく最速で場にだし、ひたすらアドを稼いで貰うと気持ちよさそうです。

相性の良い戦略・カード

戦略

とにかく墓地追放をし、継続的なダメージを与えてもらう戦法。
どこの墓地でも良いので相手を吟味して狙い撃ちしたいところ。

クリーチャーや呪文などで積極的に墓地をお掃除するとダメージが加速するので、どんどん墓地を抜いていけるカードを採用していきましょう!

カード

《漁る軟泥/Scavenging Ooze》

《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》

《ラースの灼熱洞/Furnace of Rath》

<赤白>

《無傷のハクトス/Haktos the Unscarred》

《無傷のハクトス/Haktos the Unscarred》
(赤)(赤)(白)(白)
人間(Human) 戦士(Warrior)
各戦闘で、無傷のハクトスは可能なら攻撃する。
無傷のハクトスが戦場に出るに際し、2か3か4を無作為に選ぶ。
無傷のハクトスは、プロテクション(点数で見たマナ・コストがその選ばれた値でない)を得る。
6/1

特徴

4マナパワー6!? タフ1!!!???
とハイパー極端なスタッツを持つ伝説の戦士の登場です。
場に出たとき、特定の数字にたいしてのプロテクションというかなり奇異な能力を持ちますが、パワー6は驚くべき数値。装備品などのサポートがあればあっという間に統率者ダメージを稼ぐことができるでしょう。

ただ、そのムキムキボディはどうなってるんだと言いたいほど頼りないタフネス。
《歩行バリスタ/Walking Ballista》のビーム1点で沈んでしまい、適当な全体火力で一緒に流され、マナクリととも相討ち。悲しい…

幸い色が装備品にマッチしているので、回避能力をつけるなどのサポートで活躍させてあげましょう!

相性の良い戦略・カード

戦略

装備ビート!

着地時のプロテクションは奇数には意味がなく、統率者戦ではマナクリが大量繁殖しているのでこれをすり抜けられないのはかなり厳しい。
装備カードによってこれらをスルーしたり、片っ端から除去したりなどの介護が必須です。勝手に殴りにいくし。

ブリンクは意外と相性が良さそうで、相手が不用意に殴ってきたところをブリンク。
アンタップした上にプロテクション数字をつけて返り討ち! なんて上手ぶりプレイも出来ますよ!

カード

各種”剣”サイクル

《Sanctuary Blade》

《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》

<緑白>

《ピレアス号の艦長、シオーナ/Siona, Captain of the Pyleas》

《ピレアス号の艦長、シオーナ/Siona, Captain of the Pyleas》
(1)(緑)(白)
人間(Human) 兵士(Soldier)
ピレアス号の艦長、シオーナが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを7枚見る。あなたはその中からオーラ(Aura)・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
あなたがコントロールしているオーラが1つ、あなたがコントロールしているクリーチャーにつけられるたび、白の1/1の人間(Human)・兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを1体生成する。
2/2

特徴

オーラの潤滑油になるようなデザインのカードです。
デッキからオーラを探しに行く能力と、そのオーラのエンチャント先を確保する両方を備えており、構築ではかなり使いやすそうです。

ただし、サーチ能力はデッキトップから7枚と統率者戦ではやや頼りなく、しかも使いきりということであまり当てにはできません。

下段の能力は横並び戦略に一役買いそうですが、そもそもオーラは1体に複数枚を張り付けることでムキムキ最強生物を爆誕させる方が強力なので、これもまた一味足りない…

アンコモンの伝説なのでやはり力不足感は否めませんが、これをカバーするのが愛と構築能力でしょう! 誰かよろしく!

相性の良い戦略・カード

戦略

オーラビート! と言いたいところですが、同じ色では呪禁オーラの権化《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》、色が変われば《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》と競合が多い…

しかしこのカードでの無限コンボは他の統率者では成立しません。
《信仰の守り/Shielded by Faith》
新しいクリーチャーが場にでるたびに、そのクリーチャーに付け替えることができるオーラ。
つまりシオーナが場にいるときに《信仰の守り》をエンチャントできればその場で無限トークンです! わお!

カード

《信仰の守り/Shielded by Faith》

《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》

《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest》

<緑青>

《二柱に愛されしユートロピア/Eutropia the Twice-Favored》

《二柱に愛されしユートロピア/Eutropia the Twice-Favored》
(1)(緑)(青)
人間(Human) ウィザード(Wizard)
星座 ― エンチャントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、そのクリーチャーは飛行を得る。
2/2

特徴

星座能力でクリーチャーが空を飛びます飛びます!
+1/+1カウンターを乗せてくれるので継続的に強化される点は非常に頼もしいですね。
戦法としては統率者となっているユートロピアをひたすらムキムキにする方法。
エンチャ、エンチャント・クリーチャーを多用して、その都度乗せまくりましょう!
幸いにして緑青はエンチャントレスがメチャクチャ得意なカラーなので、特化すれば十分な殴り力を与えることができます。

相性の良い戦略・カード

戦略

エンチャントレスによるアドバンテージ確保とパワーアップ。
飛行クロックになるので防御されにくく、+1/+1カウンターなのでずっと殴り値が高いのが魅力的です。

無限にエンチャントを出し入れするギミックがあれば、そのまま無限パワー!
統率者ダメージによるワンパンマンにも、全体強化によるバーランめいた動きも可能!
そんなギミックがあればだけどね!
ex)《魔の魅惑/Aluren》+《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》+《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》

カード

《怨恨/Rancor》

《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》

《気流の言葉/Words of Wind》

《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》

《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
(1)(緑)(青)
エルダー(Elder) 巨人(Giant)
自然の怒りのタイタン、ウーロが戦場に出たとき、これが脱出していないかぎり、これを生け贄に捧げる。
自然の怒りのタイタン、ウーロが戦場に出るか攻撃するたび、あなたは3点のライフを得てカードを1枚引く。その後、あなたはあなたの手札から土地カード1枚を戦場に出してもよい。
脱出 ― (緑)(緑)(青)(青),あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。)
6/6

特徴

スタンダードで大暴れしたタイタンがひとり。
おなじく【脱出】兄弟であるクロクサ同様、破格のマナレシオを持ち、こちらはとにかくアドを与えてくれる生物です。

ドロー、回復、マナ加速と緑青の良いところをすべて一つにパッケージしたような、やりすぎでは? と思うような能力を持ち、なおかつこれが殴るたびに誘発するという!

ただ、統率者戦とは恐ろしく、このくらいのアド稼ぎ装置では超一線級とはいきません。
同色の《トレストの密偵長、エドリック》などは1ターンの内に4、5枚のドローをすることさえあり、緑に特化すれば1ターンに3枚の土地を置くことさえやってのけます。

ここは殴りとアドのハイブリッドをデッキに押し込められると良いでしょう!

相性の良い戦略・カード

戦略

アドアド殴りジェネラルとしての運用がベストかもしれません。
パワー6なのでちょっとだけパワーアップさせてあげて7にし、殴りでの圧力を加えつつ、アドを稼いで、カードパワーの高いものにアクセスする。
追加ターンなどを引きこみ、さらに殴る!

誘発能力を重複させるような効果は、この強力な能力を活かすルートとしては良さそうなギミックですね。
それに特化し、あまり殴らずにブリンクや唱え直しをプランにしても良いかもしれません。
<食物連鎖コンボ>であれば無限ドローが成立しますよ!

カード

《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》

各種追加ターンカード

スポンサーリンク

当サイトはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
 
最新情報をチェックしよう!