【EDH】初心者オススメ統率者・単色編【統率者】

初心者にオススメの統率者をご紹介。今回は単色編。
単色の強みは土地を集めやすいこと。他色になると高い土地がどうしても必要になるので最初のうちは単色がオススメです。なくても良いけど欲しくなる!

ただ、構築の金銭的難度は下がるものの、色の弱点をそのまま引き受ける格好になるので、その色が苦手としていることをよく理解しておくことも重要であり、しっかりとフォローするデッキ構築が求められます。何度も回して、しっかり学ぼう!

今回ご紹介している統率者たちはそれぞれ、殴り向き、コンボ向きでご紹介しています。
もちろんこれ以外にも使いやすく楽しい統率者は沢山存在するので慣れてきたら色々な統率者に挑戦してみましょう!

スポンサーリンク

やめておけ。それは修羅の道ぞ。

…というのも、白は「引けない」「探せない」「マナ増えない」の統率者戦三重苦を背負っており、それをカバーしながら満足に戦うためにはかなりの構築難易度、またプレイングスキルが要求されます。
なので初心者の方は白単色よりも、緑白などの他の色を足した統率者から始めることをオススメします!
統率者戦、慣れてきたぜ…んでもって白単を組みたいんじゃ! という剛の者は以下の記事をご参考ください!

関連記事

白単のオススメ統率者をご紹介。EDHにおいて白は不遇の色と言われています。引けない、探せない、土地伸びないの三重苦であり、他に色が足せない白単は修羅の道。デザインチームもそれを理解しており、いずれはパワフルホワイトカードを投入するぜ! […]

《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》

《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
(2)(青)
人間(Human) 工匠(Artificer)
あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械(Thopter)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(1)(青),アーティファクト2つを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
1/4

特徴

歌って踊れる《効率的構築/Efficient Construction》かつアーティファクトを生け贄に捧げるとドローをさせてくれる職人。
もちろん自分が生成した飛行機械・トークンをぶち割ってもドローできます。どういう気持ちなんだろうか…

アーティファクトを並べているだけでアドバンテージが稼げるので運用が非常に楽。
しかもドロー能力があるため土地ばっかり引いてちょっとなぁ、なんて時もドローの水増しをして解決できる可能性があるため安定感のある統率者です。
感触としては《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》に似ていますが、呪文ではなくパーマネントをトリガーにしてるためオリジナリティの高いデッキが作りやすいのも魅力です!

相性の良い戦略・カード

戦略

アーティファクトをもりもり投入し、トークンを横に並べていきましょう!
中盤、終盤だと腐りやすいマナファクトでさえドローに変換できるので、恐れずにファクトを投入するのが吉。
全体強化を施してあげれば、大群での一斉攻撃はバカにならないダメージを稼ぐことができます。
慣れてくればいくつかの無限コンボも搭載できるので、最初の統率者としてもずっと付き合っていく相棒としても良い統率者です!

カード

《沿岸の海賊行為/Coastal Piracy》

《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》

《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》

《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
(5)(青)(青)
エルダー(Elder) 恐竜(Dinosaur)
この呪文は打ち消されない。
あなたの手札の上限はなくなる。
対戦相手がクリーチャーでない呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
カード3枚を捨てる:原初の潮流、ネザールを追放する。次の終了ステップの開始時に、これをオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。
7/7

特徴

イクサランにて登場したエルダー恐竜の1角。
「打ち消されない」「手札条件をなくす」「非クリーチャー呪文に反応してドロー」「回避能力」と青のフィニッシャーが欲しいすべての能力をがっちゃんこしたのようなわがまま生物です!

構築、とくにスタンダードをやっていた方で、おりゃどうしてもコントロール戦略が取りたいんじゃ! というコントロールフリークにはベストのクリーチャーです。
もちろんコントロール向きでさらに極悪なジェネラルには枚挙に暇がありませんが、それらのクリーチャーはどうしてもヘイト値が高く、そうそうにボコボコにされる恐れがあります。
ネザールも能力が強力なのでかなり警戒はされますが、本体が重く、それまでの間に相手が自由に動けてさえいれば、それほど目の仇にされることはないでしょう。
マストカウンターはしっかりと見極め、場が落ち着いたときに着地! とコントロールのお手本のような動きを意識すると良いでしょう!

相性の良い戦略・カード

戦略

パーミッションに近いコントロール戦略。
カウンターやバウンスなどの除去能力の高い呪文を大目に積み、盤面をコントロールしていき、マナファクトや土地などが十分に並んだところでドカン!

本人にドロー能力が付いているので安心して呪文がプレイできるため、アドの管理などがまだ分からない内でもいい意味で乱暴にプレイできるのでオススメです!

カード

各種カウンター呪文

《かごの中の太陽/Caged Sun》

《トロモクラティス/Tromokratis》

《トロモクラティス/Tromokratis》
(5)(青)(青)
クラーケン(Kraken)
攻撃やブロックをしていないかぎり、トロモクラティスは呪禁を持つ。
防御プレイヤーがコントロールしているすべてのクリーチャーがこれをブロックしないかぎり、トロモクラティスはブロックされない。(そのプレイヤーがコントロールしているいずれかのクリーチャーがこのクリーチャーをブロックしないなら、これはブロックされない。)
8/8

特徴

棒立ちしていると呪禁を持ち、大勢でブロックされない限りプレイヤーをぶん殴れるかまってちゃんクラーケンが、殴りジェネラルとしてオススメです。

青は他の色より呪文やアーティファクトに寄っている能力が多いので、あまり殴り担当のジェネラルがいませんが、トロモクラティスは十分殴りジェネラルとして運用できます。

限定的な呪禁はやはり強力で、殴りジェネラルにとってイヤな単体除去を受け付けません。
脅威に感じたプレイヤーがマスデスを放り投げても、そこは青の領分、カウンターを駆使して守りきりましょう!

たとえチャンパーがいたとしても、一回のパンチでそのほとんどを壊滅させられるため次の殴りが通しやすくなり、接死を付与すれば全滅させることも可能です!

相性の良い戦略・カード

戦略

とにかく殴るべし!
相手のブロックを強要、あるいはブロックしないような状態を作ることができるため回避能力を無理やりいれる必要がないのが魅力的。
どちらかといえば本人をパワーアップさせるようなアーティファクトやエンチャントなどを駆使して攻撃力の底上げをすると良いでしょう。
アドを取る能力は備わっていないので、ドロー呪文などを意識して多めにすると安定してプレイすることができますよ!

カード

《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》

《好奇心/Curiosity》

《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》

《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
(3)(黒)(黒)
ドラゴン(Dragon) スケルトン(Skeleton)
飛行
感染(このクリーチャーは、クリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒(poison)カウンターの形でダメージを与える。)
(黒):荒廃のドラゴン、スキジリクスはターン終了時まで速攻を得る。
(黒)(黒):荒廃のドラゴン、スキジリクスを再生する。
4/4

特徴

見るからに極悪な殴り性能を誇る毒の王、スキジリクスは黒かつ殴りをしたいという方にはオススメの統率者です。
回避能力である飛行に加え、マナを払えば速攻、再生と殴りジェネラルになるために生まれてきたと言わんばかりの能力。やることが非常にわかりやすく、ちょっとパンプして1人ずつどついていくだけ! 明快!

とはいえ見た目のヘイト値がめちゃくちゃに高いため、卓でのヘイトコントロールは必須。そういったプレイングを磨く、という練習にもなるので初心者の人でも恐れず挑戦してみましょう!

相性の良い戦略・カード

戦略

ただ殴るのみ!
マナ加速して、スキジリクスを唱えて、速攻をつけて、殴る! それだけ!

カード

《鞭打ち悶え/Lashwrithe》

《英雄の刃/Hero’s Blade》

《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》

《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》
(黒)(黒)(黒)
エルフ(Elf) 貴族(Noble)
ロークスワインの元首、アヤーラか他の黒のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
(T),他の黒のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
2/3

特徴

自軍に黒のクリーチャーが着地すると、対戦相手からドレインする誘発能力を持ちます。
また起動能力で、自軍を命をドローに変換するアドバンテージ獲得性も持ち合わせています。
コンボジェネラルはじめの一歩として非常に使いやすく、ボードアドをハンドアドへと変換できるので、黒らしい戦法が取れるのも魅力です。
ドレインも1点と弱すぎず、強すぎず。といってもコンボには十分な役割を持つので非常にバランスの良いジェネラルです。

相性の良い戦略・カード

戦略

コンボデッキはじめの一歩。
無理に高いカードを入れるのではなく、盤面を作って、こつこつとハンドアドを稼ぎ、隙を見せたところで必殺コンボを叩きこむというスタイルが良いでしょう。
いつコンボに入ればいいのか、どのような妨害が来るのか、あるいは妨害をすれば良いのかを学ぶには非常に丁度良い能力なので、いろいろな工夫をしてみると良いですね!

カード

《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》

《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》

《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》

《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
(5)(黒)(黒)
法務官(Praetor)
沼渡り(このクリーチャーは、防御プレイヤーが沼(Swamp)をコントロールしているかぎりブロックされない。)
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
6/6

特徴

毎ターン1回の完全リアニメイトと、対戦相手への生け贄強要、そして燦然と輝く沼渡り!
黒の特性てんこ盛りといった能力を持つため黒らしい動きをしてみたいんだよなー、という方には打ってつけ。
墓地利用であるため妨害には滅法弱いですが、本人のパワーも6と決して低くないので、殴りプランを用意しておけるなど受けが広いのも良い点ですね。

相性の良い戦略・カード

戦略

踏み倒しリアニメイト。
ノーコストでどんなクリーチャーでもリアニメイトできるので、重たいやつをどんどん墓地に送り、適宜吊り上げていきましょう。
生け贄に捧げるギミックなどを使って有用なCIPクリーチャーを何度も使い回すのも面白いプランです。

ただしシェオルドレッドそのものがかなり重いので、マナベースをしっかりしなければなりません。マナベースの構築は統率者戦の基本オブ基本なので、それを学ぶにも良い統率者です!

カード

《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》

《墓所の怪異/Crypt Ghast》

《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》

《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
(2)(赤)(赤)
ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
(T):赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xは、あなたがコントロールするゴブリンの総数である。
3/3

特徴

ラヴニカにおける不良のゴブリンの首領であるクレンコですが、赤単のゴブリンデッキを組むのに最適な統率者です。
ゴブリンの数だけゴブリンを生み出す起動能力を持つため、何度も起動できれば倍々ゲームでトークンが増えていきます。
「とにかくゴブリンを並べる」という勝ち筋なので非常に分かりやすくデッキを構築することができる点がオススメポイントです。

相性の良い戦略・カード

戦略

ゴブリン部族デッキ。
ゴブリンを並べ能力を起動しゴブリンを並べる! 盤面をゴブリンまみれにしてやりましょう!
ゴブリンは部族的にスタッツが低くデザインされていますが、数さえ並んでしまえばそれが気にならないほどの圧力を生んでくれますのでとにかく並べるべし!
アーティファクトを使えば全体強化もできるので、自分のカード資産やデッキの方向性に合わせて底上げしてあげましょう!

カード

《旗印/Coat of Arms》

《頭蓋骨絞め/Skullclamp》

《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》

《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》
(4)(赤)(赤)
エルダー(Elder) 恐竜(Dinosaur)
原初の嵐、エターリが攻撃するたび、各プレイヤーのライブラリーの一番上のカードを追放する。その後あなたは、これにより追放されていて土地でない望む枚数のカードを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
6/6

特徴

イクサランで登場したエルダー恐竜の一角で赤単色はこのエターリです。
攻撃するたびすべてのプレイヤーのトップを追放し、それをマナコストを支払うことなく唱えることができる非常に強力な能力を持っています。
卓が強くなればなるほど真価を発揮する統率者であり、エターリを出してとにかく殴る! というストロングスタイルがもっとも強いという、初心者の方にはかなり扱いやすいカードとなっております。
自分のカードも追放するので重いカードを大量に投入したとしても唱えるチャンスがあるので、マナベースにやや難があっても遊べるという親切設計。
卓に青がいればそれらの強力なカードも使うことができるのでオススメです!

相性の良い戦略・カード

戦略

殴れい!
とにかくエターリをさっさと出して殴り込みましょう!
ただし速攻もなく回避能力もないので、エターリよりも巨大な相手がいると殴り込みにくい点には注意です。
回避能力をつけてあげるなどのサポートに枠を割くと快適にプレイできるようになりますが、対戦相手からのヘイトが爆上がりしますので、しっかりと守るカードも採用しましょう!

カード

《ならず者の道/Rogue’s Passage》

《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》

《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》

《ドラゴンの女王、ラスリス/Lathliss, Dragon Queen》
(4)(赤)(赤)
ドラゴン(Dragon)
飛行
トークンでない他のドラゴン(Dragon)が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(1)(赤):ターン終了時まで、あなたがコントロールしているドラゴンは+1/+0の修整を受ける。
6/6

特徴

ドラゴンの女王の名にたがわぬ、ドラゴン増殖能力を持つ赤単ドラゴン。
赤には優秀なドラゴンが多数揃っており、気に入ったドラゴンをぶち込むだけでかなり楽しいデッキが完成します。
ブレス能力も強力で、マナフラッドを起こしていたとしても、すべてを注ぎ込んで相手をぶん殴ればゲームに勝ててしまいます! ドラゴンらしい雑さで素敵!

相性の良い戦略・カード

戦略

赤いドラゴンデッキ!
とにかく赤い優秀なドラゴンを大量投入し、ドラゴン軍団で踏みつぶしましょう!
カラー的に赤はベストドラゴンカラーであり、そのサポートであるカードも多数存在します。またドラキチことサルカンも赤に複数枚あるので適宜使っていくと良いですね。

全体的にマナコストが重く大ぶりなカードが多くなるので、ドローカードや除去カードなどのバランスを考えるうえでも非常にやりごたえのある統率者です。

カード

《龍の大嵐/Dragon Tempest》

《ドラゴン語りのシャーマン/Dragonspeaker Shaman》

《カル・シスマの恐怖、殺し爪/Goreclaw, Terror of Qal Sisma》

《カル・シスマの恐怖、殺し爪/Goreclaw, Terror of Qal Sisma》
(3)(緑)
熊(Bear)
あなたがパワーが4以上のクリーチャー呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
カル・シスマの恐怖、殺し爪が攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしていてパワーが4以上の各クリーチャーはそれぞれ+1/+1の修整を受け、トランプルを得る。
4/3

特徴

パワー4以上をサポートする常在能力と、プチバーランを内蔵した熊。熊といっても2/2ではない。
4マナ4/3と緑にしてはやや控えめなスタッツですが、その常在能力によりデカブツを展開することに長けており、コストパフォーマンスは良好。デッキの方向性もわかりやすく、とにかくパワー4以上の優秀なクリーチャーを沢山詰め込めばオッケー!

攻撃時誘発能力は自分ももちろん含まれますので実質5/4、トランプルとなるので見た目以上の圧力、破壊力を誇ります。
自軍すべてにトランプルまで付与するので、細かいクリーチャーを展開するタイプの相手であれば楽々と踏み越えることが可能でありダメージレース主体のゲームであれば無類の強さを誇ります。

相性の良い戦略・カード

戦略

パワー4以上軍団で踏みつぶすべし!
土地加速などの緑が得なカードでマナ加速をし、あとはとにかくパワー4以上のデカブツを叩きつけましょう!
殺し爪が一緒に殴ればトランプルで問答無用にダメージを叩きこめるのでパワー勝負に持ち込めばこっちのもの。

ただしアドバンテージを稼ぐ方法が、統率者には全くないのでそれらをサポートするカードを少し多めに採用するといいでしょう!
幸い緑にはクリーチャー由来の優秀なドローカードが粒ぞろいであり、なおかつ比較的入手しやすいので初心者の方で緑を使いたい人にはオススメです!

カード

《魂の威厳/Soul’s Majesty》

《荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds》

《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》

《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
(1)(緑)(緑)
エルフ(Elf) 戦士(Warrior)
(緑):他のエルフ(Elf)1体を対象とし、それを再生する。
(2)(緑)(緑)(緑):あなたがコントロールするエルフ・クリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
2/2

特徴

古より存在するエルフのボス、エズーリは見た目通りエルフデッキの長として活躍します。
地味に優秀な再生付与能力と、必殺技のバーランの2つを持っており、見た目よりもずっと器用に立ち回ることが可能です。赤い全体除去に対して起動能力を注ぎ込めば疑似的に回避することも可能!

プレイングスキルの上昇やカードプールの拡大とともにどんどんパワーアップしていくので、最初の一歩から上位層とのばちばちの闘いまでと、かなり長い間遊ぶことができる良統率者です!

相性の良い戦略・カード

戦略

いわずもがなエルフデッキ!
古今東西の優秀なエルフを並べ、マナ加速をし、エズーリの起動能力を連打して止め!
シンプルなストロングスタイルで数の暴力を押し付けましょう!
特に初動が遅い相手には滅法強く出ることが可能。呪文主体の青なども、全体除去が薄い傾向にあるので目の仇にするべし。

ただしやはりエルフは小粒なので防御面でのフォローは必須。
赤い除去はもちろん、白、黒などのマスデスで一度盤面を更地にされると、手札を回復させるカードがない限りは辛く苦しいゲームを強いられます。
調子に乗って展開しすぎない、でも勝ちどころを逃さないゲーム勘などを養うためにもプレイングにはしっかりと気を配りましょう! そういった要素を学ぶにも丁度良い統率者ですよ!

カード

《イトリモクの成長儀式/Growing Rites of Itlimoc》

各種エルドラージ

《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》

《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》
(4)(緑)(緑)
人間(Human) ドルイド(Druid)
(緑):土地1つを対象とする。それはターン終了時まで1/1のクリーチャーとなる。それは土地でもある。
(2)(緑)(緑)(緑):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
4/3

特徴

土地を操る能力を持つ、オデッセイでの主人公がこのカマールですが、こちらは修行後の姿。
起動能力で土地をクリーチャー化し、やはり緑らしくバーランの起動能力も持ち合わせています。土地を生物にできるのは自分だけではなく相手のもオッケー。全体除去に合わせて対戦相手の土地を巻き添えにしてやれると疑似的な土地破壊にできるなどの小技も持っています。

見た目は殴りジェネラルのようですが、構築としては無限マナからの無限起動を目指すと良いでしょう。緑におけるコンボジェネラルのはじめの一歩として構築すると得られるものが沢山ありますよ!

相性の良い戦略・カード

戦略

無限マナからの無限パンチ!
姿形からは脳筋のように見えますが立ち回りとしては妨害やコンボ寄りがオススメ。
特に無限マナとの相性が良く、卓が一段落ついた瞬間を見越して叩きこんでやるとさらっと勝ってしまえることもしばしば。

緑は緑無限マナを捻出しやすく、しかも比較的安価にパーツを集めることができるので、是非コンボデッキのスタートとして組んでみることをオススメします。
決めるタイミング、ダマテンを決める胆力など、無限に必要なテクニックを学ぶことができますよ!

カード

《みなぎる活力/Vitalize》

《暗黒のマントル/Umbral Mantle》

スポンサーリンク

当サイトはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。cWizards of the Coast LLC.
最新情報をチェックしよう!