統率者戦において重要かつ難しい問題が土地です。
頑健なマナベースの構築はカジュアルであってもガチであっても最重要課題です。
その中でも土地はマジックの基本となる要素であり、マナファクトよりもずっと除去、妨害がされにくいパーマネントなので、デッキに適したカードを適宜採用していきましょう!
スポンサーリンク
5色土地
もっとも利便性の高いタイプの土地。
基本土地タイプを持つカードはないのでフェッチランドなどでサーチできないのは弱点ですが、それを補って余りある安定感が魅力です。
2色の統率者ではやや少なめにしても良いですが、3色以上の統率者では出来る限り採用したいですね!

《統率の塔/Command Tower》
EDH専用土地。2色以上であればほぼ必ず投入されます。構築済みには必ず再録されるので入手しやすさもぶっちぎり!

《真鍮の都/City of Brass》
タップされると1ダメージ。ダメージを消すギミックを合わせればノーコスト。

《マナの合流点/Mana Confluence》
1点のライフロスを条件とした5色土地。上記とちょっと違う能力。

《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
トークンを相手に与えてしまうデメリットつき。交渉にも使用可能。

《産業の塔/Spire of Industry》
アーティファクトをコントロールしていれば5色土地。アーティファクト土地でも可!

《宝石鉱山/Gemstone Mine》
回数制限がついている5色土地。再利用できればお得。

《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
ゲーム開始時に先手でなけれ5色土地。追放するカードにはくれぐれもお気をつけを。

《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
色マナを出すと3点ダメージ。けっこうデカい。

《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
他のプレイヤーが出せる色が出せる土地。相手依存ではあるものの5色の可能性あり。

《反射池/Reflecting Pool》
自分の土地から出る色が出る土地。条件付き5色土地などと組み合わせると便利。

《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
土地コピー土地。5色土地になる可能性あり。

《ヴェズーヴァ/Vesuva》
土地コピー土地。着地時にコピーするのでそれを利用したコンボもあります。

<ヴィヴィッドランド>
固定の1色に加えて、カウンターを消費することで好きな色マナを生み出してくれます。各色に存在。
《鮮烈な草地/Vivid Meadow》:白
《鮮烈な小川/Vivid Creek》:青
《鮮烈な湿地/Vivid Marsh》:黒
《鮮烈な岩山/Vivid Crag》:赤
《鮮烈な林/Vivid Grove》:緑
部族5色土地
クリーチャーのタイプを補助してくれるタイプの5色土地。
好きな部族を選べるものと、そもそも専用機になっているものがあります。
部族統率者で合致するものがあれば是非採用しましょう!

《魂の洞窟/Cavern of Souls》
プレイ時に部族を選択肢、それらが打ち消されなくなる5色土地。

《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
部族専用の5色土地。好きな部族を選んで5色土地化。ジェネリック《魂の洞窟》

《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
スリヴァー専用の5色土地。スリヴァーデッキには必須!

《精霊龍のるつぼ/Crucible of the Spirit Dragon》
ドラゴン専用の5色土地。能力起動にも使えるがカウンター処理なのでちょっと悠長。

《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
ドラゴン専用の5色土地。墓地からカードを回収できる起動能力つき。

《同盟者の宿営地/Ally Encampment》
同盟者の専用5色土地。同盟者をバウンスする起動能力つき。

《原初の彼方/Primal Beyond》
エレメンタル専用の5色土地。出すときにエレメンタルを見せるとアンタップイン。
スポンサーリンク